こんにちは!ボジトマです!
前回に引き続き、Nintendo Live 2018 KYOTOの2日目のオフレポを書いていこうと思います!
この日は、マリオテニス エース勢が待ちに待った日本一を決めるジャパンオープン2018の決勝トーナメントが開催されます!
もはやこれを見るために京都に来たと言っても過言ではありません。
大会開始は朝早かったので、眠い目をこすりながら会場へ向かいました!
Nitendo Liveとは?
Nintendo Live 2018とは、任天堂が開催する公式のゲーム大会です。
様々な任天堂ゲームの大会が同時に開催されるため、ユーザーにとってはとてもとても貴重なイベントなのです。
今回開催されたゲームは以下の通り。
- 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
- スプラトゥーン2
- ARMS
- マリオテニス エース
なんと発売前の大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL(スマブラSP)の大会をやってしまうという、まさに公式ならではのイベントです。
さらに、ゲームの大会だけでなく、スマブラSPやポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ/Let’s Go! イーブイの試遊など、大会に出場しなくても楽しめるブースがいくつかありました。
11/3~4には東京の幕張メッセでNintendo Liveが開催されました。
そして、今回の私の目的はというと、ゲーム大会の種目のひとつであるマリオテニス エースの大会「マリオテニス エース ジャパンオープン2018」へ出場することです!
Nintendo Live 2018の公式サイト
https://www.nintendo.co.jp/live/
マリオテニス エース ジャパンオープン2018とは?
「マリオテニス エース ジャパンオープン2018」は、マリオテニス エースの公式大会です。
この大会は約3カ月も前から計画されていたもので、この大会の決勝トーナメントに出場するには条件が必要です。
その条件とは、マリオテニス エース内のオンライントーナメント(簡単に言えばレート戦)でその月で1位になることです。
7月、8月、9月、10月のレート1位の人たちが戦う、最高峰の戦いです。
そして、もうひとつ出場できる条件があります。
ジャパンオープン2018では、決勝トーナメントに出場するための予選トーナメントが存在します。
このトーナメントの1位と2位のものが、決勝トーナメントに進出できます。
つまり、時間をかけてオンライントーナメントに潜らなくても、この大会で優勝か準優勝をすればレート1位の人たちと同じ舞台に立てるのです。
これが、東京と京都で2回行なわれ、計8名で決勝トーナメントが行われます。
この予選トーナメントは、事前に申請すれば抽選で当選するため、誰でも出場できる可能性があります。
そして、昨日にNintendo Liveの時点で、東京と京都からの出場者が決定しました!
オンライントーナメントとオフライントーナメントからの出場者は以下の通り。
7月代表 xeno
8月代表 ちょろすけ
9月代表 suke
10月代表 ぉんg
東京大会1位 しろま
東京大会2位 まーくんAce
京都大会1位 たく
京都大会2位 まえだくん
今日、彼らの中から日本一が決定します!!!
10:00 会場入り
決勝大会の開会式は10:00スタートの予定です。
そして会場に入ったのが10:00。
ほんの少し遅刻しました…、ギリギリを攻めすぎた。
メインステージに向かうと、実況・解説の山川さんと裏切りマンキーコングのお二人による開会式が始まっていました。
どうやら試合には間に合ったようです!一安心。
トーナメント表はこのような感じ。
各大会の代表とオンラインの代表同士が戦うような構図になっています。
出来るだけステージ前近くを陣取りました!
昨日や東京大会の時は、正直そこまで観客は多くなかったのですが、今日はとても多くの人たちが観戦して、前に進むのが少し大変でした…笑
やはり日本一を決めるだけあって、注目度は高いようです!
途中からサトシさんやまるさん、るなさん、アツシさん等のマリオテニス勢と合流。
そしてついに試合が始まります!
準々決勝 第1試合 しろま VS ちょろすけ
最初の試合はしろまさんとちょろすけさんの勝負です!
しろまさんは、11/3に開催されたジャパンオープン2018東京大会の優勝者です!(その時のオフレポはこちら)
ヨッシー使いのトッププレイヤーで、全く崩れない立ち回りと、相手のショットを先読みして有利なラリーに持ち込むのが特徴的です!まさに先読みのエキスパート!
続いて登場のちょろすけさんは、8月のオンラインマッチ(所謂レート戦)でトップを取ったプレイヤーです!発売して半年経っていないのに1000時間プレイしたという猛者でもあります!笑
キャラクターは色々使いますが、この日のためかメインキャラや戦術を隠してきてたのでどのような戦いをするかが楽しみです!
キャラクターは、しろまさんはもちろんヨッシー、ちょろすけさんはピーチを使用してきました!
このカードは、前日のまえだくんさん VS Lu:Naさんと同じカードです!
コートはクレイコート、サーブはしろまさんからで試合開始です!
クレイコートのヨッシーは非常に粘り強いのでどう戦うのか…、個人的に気になるところです。
試合の流れとしては、お互い前に出て積極的に点を狙いにいきつつ、取れなそうなショットには積極的にテクニカルショットを使い、少しでもエナジーを節約する立ち回りも共通しているように見えました。
さらに、ストレート、クロス、ドロップ、ロブ、ととにかく色んな球種を散りばめてラリーを難しくしています。平然とやっているように見えましたが、実際にこの中でラリーしつつ攻めるのは非常に難しい…
お互いエナジーを大切にしつつ、積極的に攻めていきます。
しかしながら、ちょろすけさんの立ち回りの方が勝っているような点がいくつかありました。
一つ目は、相手のショットに対して前テクニカルショットを積極的に使っていたことです。テクニカルショットは良くも悪くも固定された威力のショットが打てるので、相手が有利な状況で打ったショットに対してテクニカルショットを使えば、相手の有利な状況を無理やりリセットできます。さらに、自分のポジションも前に移動するので、ピーチが得意なボレーも打ちやすくなります。

スマッシュに対して前テクニカルショット
二つ目は、ドロップを打つタイミングです。しろまさんが後ろに下がりたがるタイミングや後ろでショットを待っているタイミングでマックスチャージドロップを打っていて、それが絶妙。
これをされると、さすがのヨッシーでも回収できません。

ヨッシーが後ろで待っているタイミングでドロップ
この戦術が機能していたのか、1ゲーム目はちょろすけさんが獲得しました!
2ゲーム目のちょろすけさんは、さらに戦術を加えてきました。
エナジーがマックスになったらネット前まで詰めて、ロブを打たれたらスペシャルショットを打つ戦法です。スペシャルショットはどの位置のボールでも(ほぼ)打つことできるので、ロブで頭上を越されても回収することができます。
この戦法、単純ながら実に強力。恐らく、サーブ権がピーチに移り、サイスサーブを出すことでエナジーが回収しやすくなったため取り入れたのかなぁと勝手に思っています。

ネット前でロブを上げられたら…

スペシャルショットでカウンター!
これらの戦術が少しづつ効いていき、次第にちょろすけさんのマッチポイントに!
その後、30-40までしろまさんが取り返すも、最後はピーチのスペシャルショットをブロックしきれずにちょろすけさんが勝利しました!
GG!!!
正直、しろまさんは東京大会では圧倒していたので、「こんなにあっさり負けるものなのか?笑」とオンライン代表勢の底力に震えました笑
準々決勝 第2試合 まえだくん VS ぉんg
次の試合は、まえだくんさんとぉんgさんの試合です!
まえだくんさんは、昨日の大会で2位になり、本日出場することになった選手です!決勝大会ではどんなプレイをするのかがとても楽しみです!(昨日のオフレポはこちら)
まえだくんさんはYouTubeでの活動もしています!よければまえだくんさんのチャンネルもチェックしてみてください!
https://www.youtube.com/channel/UC1wbp2hvbSfnhiY14fTd9fg
続いてのぉんgさんは、10月のオンライントーナメント代表です!
ボレーが速いキノピコやゲッソー等、攻撃的なキャラクターを得意としている印象です!
キャラクターは、ぉんgさんがキノピコ、まえだくんさんがヨッシーです!
コートはグラスコート、サーブはぉんgさんからで試合開始です!
序盤から、ガンガンボレーを叩き込むぉんgさん。昨日の長いラリーを制したまえだくんさん相手とは思えないスピードでぉんgさんが1ゲームを獲得していきます。
続く2ゲーム目では、ぉんgさんがスペシャルショットも取り入れさらに攻めを加速させます。
しかし、ここはさすがまえだくんさん。スペシャルショットにはテクニカルブロックをしっかり決めていきます!

テクニカルブロックをするまえだくんさん
これでまえだくんさんが流れを掴んだか、15-15からラリーが一気に長くなります。ぉんgさんがスペシャルショット、ねらいうち、ボレーとガンガン攻めに行きますが、まえだくんさんがそれらをしっかり捌いていきます。
そして、40-30となりまえだくんさんのゲームポイント!
しかし、簡単には取らせてくれません。
継続するぉんgさんの攻めが効き始め、エナジーがぉんgさん有利になってきました。
そしてデュースから、ぉんgさんのマッチポイントへ!
まえだくんさんがボレーケアで打ったロブに対して、ぉんgさんがど真ん中にスマッシュを打ってフィニッシュ!勝者はぉんgさんです!
怒涛の攻めでまえだくんさんの牙城を崩した面白い試合でした!
GG!!!
準々決勝 第3試合 まーくんAce VS Xeno
続いてはまーくんAceさんとXenoさんの試合です!
まずは東京大会で2位になったことで今回の出場権を手に入れたまーくんAceさん!
プレイに隙がなくて、理想的な立ち回りを重視する硬派な強豪プレイヤーです!
続いてのXenoさんは、現状日本一、いや世界一といっても過言ではないスーパープレイヤーです!
8月のオンライントーナメントは1359勝2敗、
9月のオンライントーナメントは500勝0敗、
というあり得ない成績を残しています。
しかもこれで中学生というのでさらに驚き笑
間違えなく今大会の優勝候補です!
キャラクターは、まーくんAceさんがワリオ、Xenoさんがワンワンを選択!
コートはナイトコート、サーブはまーくんAceさんからで試合開始です!
硬派なプレイが特徴のまーくんAceさんですが、Xenoさんの揺さぶりが的確すぎて、意外にもあっさり点数を取られてしまいます。動画でみると簡単にやられているように見えますが、Xenoさんが打つ手前まで相手を見て的確に適切なショットをオープンスペースに打っているため、捌くのが非常に難しい。特にワリオは動かされると打開が難しいキャラなので、それも相まってドンドンXenoさんの方に試合の流れが持ってかれます。
そして、一気にXenoさんが1ゲームを獲得!
続く2ゲーム目、まーくんAceさんが魅せます!
Xenoさんのスペシャルショットに対して、加速を使わずにブロックを成功させました!
ハイリスクハイリターンのテクニックなのですが、この場面でやってみせました!
きっと会場を楽しませるために無理してでも狙ったんでしょう。
これには実況も大盛り上がりです!

素ブロックを決めるまーくんAceさん
これによるエナジー差で、30-15とついにまーくんAceさんがリードを取りました!
しかし、次の2ポイント、ラリー勝負でXenoさんに軍配があがり、それによるエナジー差からのスペシャルショットで30-40となり、Xenoさんのマッチポイント!
ラリーの序盤からまーくんAceさんのエナジーが空っぽになってしまい、逆にXenoさんのエナジーはマックスという絶望的な状況。まーくんAceさんはなんとかテクニカルショットを連発して時間を稼ぎますが、最後までは捌ききれず!
勝者はXenoさんです!
Xenoさんの圧倒的な強さが観れましたが、まーくんAceさんもしっかりと楽しませるプレイを魅せてくれました!
GG!!!
準々決勝 第4試合 たく VS suke
準々決勝最後の試合です!
たくさんとsukeさんの試合です!
昨日の京都大会で優勝したテレサ使いのたくさん!今日の試合でもガン攻めを見せてくれるか!
続いてのsukeさんは、9月頃から一気に実力を付け、オンラインで1位まで登り詰めて超強豪選手!ちなみに彼もXenoさんと同じ中学生です!(中学生多い)
キャラクターは、たくさんがもちろんテレサ、sukeさんがパタパタを選択!
コートはクレイコート、サーブはsukeさんからで試合開始です!
この試合はお互いの攻めが強烈で、中々お互いのエナジーが溜まりません!
しかし、少しずつsukeさんに軍配が上がってきています。どうやら、たくさんはスライスとフラットとテクニカルショットで攻めているのですが、sukeさんはそこにドロップとロブも組み合わせてたくさんのテレサを前後にも動かしています。
クレイコートでのドロップとパタパタの強化ロブの強烈な組み合わせがたくさんのエナジーにダメージを与えていきます。
これによって、たくさんの得意なスペシャルショットを溜めて前に出る戦術が取れません!
1ゲーム目は、sukeさんが取りました!
続く2ゲーム目も、sukeさんの流れ。あらゆる球種とコースでたくさんが揺さぶれます。
加えて特徴的だったのは、sukeさんのテクニカルショットの使いどころ。ここぞという時にテクニカルショットを成功させて、エナジーの獲得と展開有利を同時に作っています。
そして、なんとたくさんに一度もスペシャルショットを打たせずにsukeさんの勝利!
たくさんも最後までブレずに攻めを狙いに行ったプレイも素晴らしかったです!
GG!!!
ちょっと話それますが、sukeさんの雰囲気はなんかベテラン感出てて好きです笑
それにしても、オンライン勢が強すぎる…
こんなにも実力差が出るものなのかと、驚愕しました。
次からは、オンライントーナメント同士の闘いになります!
準決勝 第1試合 ちょろすけ VS ぉんg
まずはちょろすけさんとぉんgさんの試合です!
ちなみに彼らは大学生ということなので、大学生同士の闘いになりました!笑
キャラクターは両者前の試合と同じくちょろすけさんがピーチ、ぉんgさんがキノピコを選択してきました!
ピーチとキノピコはお互いボレーが速くて攻撃的なキャラなので、スピーディな試合が予想されます!
コートはナイトコート、サーブはちょろすけさんからで試合開始です!
お互い序盤からボレーを打つために前に出ます。
それを阻止するために、ロブやアングルショットを打って、テクニカルショットや加速を使わせる展開になっています。
最初に有利を取ったのはぉんgさんで、ちょろすけさんのテクニカルショットを読んで敢えて正面に打ったりドロップを打つことでうまく得点に繋げてきます。
これが刺さったのか、1ゲーム目はぉんgさんがストレートで獲得!
続く2ゲーム目は、ぉんgさんがエナジー差に付け込んでねらいうちサーブを打ってきました!そして1ポイント目はサービスエースを獲得!
2ポイント目も狙ってきましたがここはなんとかちょとすけさんがリターンします。しかし、ブロックには成功していないので展開はぉんgさん有利に。そのままポイントを獲得します!
3ポイント目、ぉんgさんが危ない場面もいくつかありましたが、テクニカルショットをしっかり守りに使うことで失点を防ぎます。そしてじっくり我慢してぉんgさんが有利になった時に一気に攻める!
この流れが完璧で、最後はスマッシュを決めてなんとラブゲームでぉんgさんの勝利!
お互い違う戦法で戦っていたので、とても見ごたえがありました!
GG!!!
準決勝 第2試合 Xeno VS suke
続いてはXenoさんとsukeさんの試合!
こちらは中学生同士という巡り合わせた感じがします笑
キャラクターは、Xenoさんが今度はドンキーコング、sukeさんは変わらずパタパタです!
コートはハードコート、サーブはsukeさんからで試合開始です!
序盤から一進一退。お互いの攻めと守りが瞬く間に変化していく試合展開です。
なんとデュースまでシーソーゲーム!ここまで完全に互角です!
その後、Xenoさんのドンキーコングが積極的に前に出てsukeさんに圧力をかけていきます!そして、Xenoさんはスペシャルショットが溜まったら即打ち!これが功を奏しアドバンテージへ!
次のラリーも似たような展開でスペシャルショットから得点して、互角の打ち合いからXenoさんがゲームを勝ち取りました!
これで攻め方を掴んだか、Xenoさんがスペシャルショットを中心に攻めていき得点を稼いで30-0まで来ました!
しかし、sukeさんもしっかり対応してきました。スペシャルショットでエナジーが少ないXenoさんに対して、エナジーを使ってでもしっかりとオープンスペースにショットを打ち込み有利なラリーを作っていきます!そして取り返して、30-15へ!
しかし、次のラリーでXenoさんがスーパープレイを魅せます!!!
なんと、sukeさんのスペシャルショットに対して、加速なしで強打ブロックを成功させました!!!
強打ブロックは普通のブロックとは少し違って、簡単に言うとコマンドが多い代わりに素早いショットでカウンターするテクニックです!
この大舞台でこんな大技を成功させるとは、エンターテイナーすぎる!!!

スペシャルショットを…

加速なしでブロック!
このブロックはそのまま得点に繋がりました!
これにはsukeさんもこの表情笑
まさに笑うしかありません!笑
そして、次のポイントはこのブロックで得たエナジーを使ってXenoさんのスペシャルショット!これが決まって勝者はXenoさんです!
間違いなく歴史に残る一戦でした。。。
GG!!!
決勝戦 ぉんg VS Xeno
さぁ、ついに決勝戦まで来ました。
この戦いで勝った方が日本一です!
ぉんgさん VS Xenoさん!あまりにも楽しみ過ぎる試合!
キャラクターですが、ぉんgさんは変わらずキノピコ、そしてなんと!Xenoさんはマリオを選択してきました!
このゲームにおいてキノピコは強キャラで、マリオは弱キャラです。
しかし、Xenoさんはマリオをかなり使い込んではいるため期待は出来ますが、観戦者の我々はまさか本当に出してくるとは…という感じでした。
コートはクレイコート、サーブはぉんgさんからで、全く展開の読めない試合が始まりました!
が、まさかと言うべきか、やっぱりと言うべきか、予想を上回るスピードでぉんgさんのキノピコが得点を稼いでいき、あっさりと1ゲーム目を獲得。
多分、一番焦っていたのは観戦者の我々だったかもしれません笑
「まさかマリオを選んでしまったことでこんなにもあっさり負けるなんて…」
「やっぱりマリオはさすがにきつかったか…」
など、少しでもマリオテニス エースをやっていたプレイヤーは皆がそう感じたと思います。
しかし、ここはエンターテイナーXeno。そんな心配を忘れさせてくれました。
厳しいながらも、ぉんgさんの左右への揺さぶりやスペシャルショットをテクニカルショット、ブロック、加速を使ってなんとか凌ぎ切ります。
凌いで、凌いで、とにかく粘ってXenoさんのも得点が入るようになってきました!

100ラリーの激闘を制すXenoマリオ
しかし、ぉんgさんの揺さぶりも素晴らしく、一進一退の攻防が続き試合はデュースへ!
ぉんgさんはここでゲームを取らなければ、Xenoさんがぉんgさんの攻めに慣れられてしまうので、どうしても取りたい場面!
しかし、さすがの世界一プレイヤー。そんなことには絶対にさせない意思がプレイから伝わってきます。Xenoさんはスペシャルショットをガンガン打っていき、守りの姿勢を一切見せません。
そしてついに、Xenoさんがゲームを取り返しました!
次のゲームもお互い全く譲りません。エナジーの有利不利が目まぐるしく変化していき、シーソーゲームで試合は進んでいきます。
ねらいうち、スペシャルショット、真ん中打ち、弱打、などなどマリオテニス エースで出来る行動をお互い全て出し切るかのような攻めぎ合いです!
そして試合はデュースに!
しかし、ここからは先程のゲームと似たような展開で、Xenoさんがスペシャルショットを積極的に打つようになり、ぉんgさんが捌ききれずに3ゲーム目もXenoさんが獲得!
これは完全にXenoさんの流れ。ぉんgさん危うし!
と思いましたが、彼もまた決勝までたどり着いたプレイヤーです。
プレイからも表情からも伝わるものすごい集中力で、ミスがかなり減ってきました。少なくとも、今までのラリーで起きたミスは繰り返していません。
スペシャルショットを決め、一気にブレイクポイントに!
しかし、集中していたのはXenoさんも同じでした。
簡単には取らせまいと、スペシャルショットをやり返してまたまたデュースに!
一体何回デュースになるんだ!笑
ただし今回のデュースは今までの流れとは違いました!ぉんgさんが果敢にボレーを刺しに行き、一気にXenoさんのマリオを崩していきます!
そしてついに、ぉんgさんがゲームを獲得!
まさかのタイブレークに突入しました!!!

Xenoマリオが崩れてアウトのショットを打ってしまう
初っ端からぉんgさんがスペシャルショットを叩き込み1ポイント獲得。次のラリーもお互い凌ぎ合いつつ、ぉんgさんが連取!
しかし、3ポイント目で事件が!
Xenoさんのスペシャルショットに対してブロックをミスってしまいぉんgさんのラケットが一本折れてしまいました!
これで、ぉんgさんのスペシャルショットに対するリスクが激増します!

ぉんgさんのラケットが折れる
ラケットが一本になったとこに付け込み、Xenoさんはスペシャルショットを先ほどより早めのタイミングで打っていきます!ぉんgさんは取るのがリスキーなのでそれらは見逃さざる負えません。
しかし、ぉんgさんも負けじと粘りのラリーで1ポイント取り返し、続くラリーはスペシャルショットで獲得していきます!得点は4-3へ!
その後も、4-4,4-5,5-5とタイブレークでもシーソーゲームになり、ついにXenoマリオがスペシャルショットを決めチャンピオンシップポイントに!
1ゲーム目の展開からこんな試合が想像できたでしょうか。
お互いの集中力はマックス。
そしてXenoさんがスペシャルショット!さすがにぉんgさん、このショットは取りに行きます!
ぉんgさんは何とか耐えきって、ここからまた我慢の勝負!
と思いきや!神のいたずらかXenoさんの勝負強さか。Xenoマリオのテクニカルショットがネットに引っ掛かり、ショットが一気に遅くなる!

Xenoマリオのショットがネットに引っ掛かる
それのせいで、ぉんgさんのテクニカルショットが不発になってしまいました!
ぉんgさんも驚きが隠せません!
そして、このラリーはXenoさんの得点に!

ぉんgさんのテクニカルショットのタイミングがずれる
つまり、Xenoさんが厳しい戦いを乗り越え優勝をつかみ取りました!!!!
決勝に相応しい、本当にすごい試合でした。
マリオテニス エースのスタンダードシングルの全てが詰まっている試合と言っても過言ではありません。
面白い試合を、本当にありがとう。
GG!!!!!!
表彰式
決勝戦のあとは、表彰式です!
優勝者のXenoさんには、優勝トロフィーと特製ポロシャツが授与されました!
改めておめでとうございます!!!

優勝トロフィーを掲げるXenoさん
そして、ここでマリオテニス エースのアップデートの発表もありました!
ダブルスのオンライントーナメント(レート戦)が追加されたり、来年に出てくる新キャラの発表であったり、とにかく盛沢山!
特に、スーパーマリオ オデッセイのポリーンがプレイアブルとして出てくるとは笑
マリオテニスシリーズは、他のタイトルでは動かせないキャラクターが動かせるので、そこも魅力のひとつだと思っています(ワンワン等)。
しかし、次の大会の情報がなかったのは残念………。
「来年もあります!!!」という展開に期待していたのですが…
ダブルスはオンライントーナメントの導入でこれからどんどん盛り上がっていくと思うので、ダブルスの大会とかも今後発表されてほしいですね!
大会のアーカイブはこちらです!
熱い試合ばかりなので是非ごらんください!
大会参加者ツイートのまとめ
決勝大会参加者の感想ツイートのまとめです!
みなさんの率直な感想がつぶやかれていますので、是非読んでみてください。
- しろまさん
昨日帰って来て爆睡してしまったので遅くなりました。
金曜日から始まり3日間お疲れ様でした!初めて1人で遠くに行き、初めてゲームのイベントに参加し、初めて多くの人と飲みとあたふたするばかりでした。
そんな中でも沢山の人の助けを借りながらここまで来て、お話できて3日間本当に楽しかったです— しろま (@sirokuma117) November 26, 2018
- まーくんAceさん
https://twitter.com/yo_hohoho1/status/1066370810070237184
- まえだくんさん
大会までの1ヶ月、勝つために仲間を募り、ほぼ毎日の深夜、自分が放送が終わるまで待ってくれて、そこから練習に付き合ってくれました。その結果はマリテニ京都大会2位。TOP8大会に出場できました。その大会に共に出場した、私のとても大切な仲間、しろまさんと別れ際の2ショット。本当にありがとう! pic.twitter.com/u6NduxXYeq
— まえだくん@3/19(日)マエスマ1on1#407 スマブラSPオンライン大会 (@maedakun2525) November 25, 2018
- たくさん
https://twitter.com/taku92700/status/1066272907238592512
- すけさん
全国大会の結果は準決勝敗退でした!
xenoさんのパタパタ対策がうまくて惜しくも負けてしまいましたが
悔いは残らない結果でしたのでこれからも精進します!
これからもよろしくお願いします!— すけ (@sukezamon) November 24, 2018
- ちょろすけさん
決勝大会準決勝敗退でした!
ぉんgさんのピコ強すぎてラブゲームされて笑ってしまったw
そしてxenoさん優勝おめでとうございます!🎉🎉🎉
マリオでの優勝は圧巻すぎる!
実力不足を実感したのでまた練習して頑張っていきたい。
応援ありがとうございました!— ちょろ (@sukesuke_ace) November 24, 2018
- ぉんgさん
決勝大会準優勝でした。
決勝のXenoさんマリオがほんとバケモン過ぎました!強かったです。
めちゃめちゃ悔しいですが、Xenoさんが一位でとても良い試合が出来たので満足しております!応援してくださった方々ありがとうございました。— ぉんg (@game_longman) November 24, 2018
- Xenoさん
マリオテニス エース JAPAN OPEN2018、見事、優勝できました!!!!
優勝できてとても嬉しいです!! pic.twitter.com/qizHal7MPi— Xeno (@xeno6680) November 24, 2018
昼飯へ
大会後はみんなで集まって感想を話あったりしてました。
この時に、関西勢のあじさん(@azi_mariteni)、たるぼぅさん(@passion_tarubow)と初顔合わせ!
自分とは少し離れた位置で観戦していたようで、挨拶してくれました!
関西+シンプル勢ということで、会う機会がかなり限られてくるので、非常に嬉しかった。
ちなみにあじさんは、マリオテニス エースのシンプルの週大会”SWL”を開催しています!
興味があればぜひチェックしてみてください!
そのあとはみんなとは一度別れて、昼飯に向かいました!前回の東京大会では昼飯を我慢して色々楽しんだら後半つらかったので、反省を活かします!笑
本当は、この時間にマリオテニス エース小学生部門トーナメントが開催されていましたが今回は我慢!決勝大会は後程ステージでやるのでそこで観戦することにしました!
そういえば、大会後に我慢していたトイレに直行したら、たまたま大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL プレミアムファイトの解説を務めているaMSaさん(@aMSaRedyoshi)と遭遇!
彼は大乱闘スマッシュブラザーズDXで活躍しているプロスマブラーです!
つい先日は海外大会に行っていたはずですが、帰国後も休む暇がないようです笑
aMSaさんお疲れ様です!
あむさん(@aMSaRedyoshi)に遭遇!!!
サミット後なのにお疲れ様!笑 pic.twitter.com/4lGbuT8a63
— ぼじ (@bozitomaSSBM) November 24, 2018
14:00 スマブラ一般部門
昼飯後に会場に戻ると、スマブラの一般部門の決勝トーナメントが開催されていました!
解説席にはもちろんaMSaさんが!
かなりの人込みでしたが、少しずつ前に進むと、大会を終えたまえだくんさんとしろまさんを発見!
先ほどの試合の感想を色々聞いてました。
「決勝大会に出るために頑張った人と決勝大会で勝つために頑張った人の差がでた」
とまえだくんさんが言っていて、なるほど、と思いました。
まえだくんさん曰く、昨日勝ち上がった時の気持ちが抜けきれず今日の試合は集中しきれなかったようです。
確かに昨日の時点で目標は達成したので、達成感の余韻が残るのは察しがつきます。
やはり勝つというのは難しい…
ちなみに、しろまさんはキーコンを間違えて設定していたらしいです笑
しろまさんとちょろすけさんの試合の最初のラリーでしろまさんが失点していた時に、めちゃめちゃ焦っている表情をしていましたが、これが原因だったようです笑
先読みのエキスパートらしからぬミス!笑
そのあとも雑談しながら、スマブラ部門を楽しみました!
16:00 ジャパンオープン2018 小学生の部 決勝
Nintendo Live 2018におけるマリオテニス エース最後のイベントが始まりました!
一般の部を見てからなので際立って思いましたが、みんな若い笑
小学生なのであたりまえなのですが笑
出場者は、
- ハヤシ ケイタロウ
- りつき
- みずき
- Noa
の4名です!
小学生と言っても1年~6年までと幅がありますが、意外と低学年の方とかもいて、年齢が上手さに比例しないことがわかります!
さらに、Noaさんはノコノコを扱う女の子のプレイヤーで、性別年齢問わず楽しめるのがマリオテニスシリーズの良きところであると感じました!
総合的な感想になりますが、小学生とは言えプレイのレベルはとても高かかったです!
スペシャルショットや加速からのブロック、テクニカルショットなど、必要なテクニックは全てこなしていました!
さらに、ロブとドロップも交えていて球種も豊富!
このまま続けてくれれば、間違いなくランカークラスのプレイヤーになってくれる子達ばかりでした!
ちなみに、先ほども話したNoaさんは、一般部門に出場していたしろまさんから一点取ったことがマリオテニス エースをしていて一番嬉しかったことみたいです笑
しろまさんから一点取ったらそれは嬉しいだろうなぁ笑
そして、優勝は実際のテニスもプレイしているというりつきくんに決定!
相手の動きを予測した立ち回りで、見事優勝を飾りました!
おめでとうございます!!!
小学生部門のアーカイブはこちらです!
こちらも是非ご覧ください!
17:30 裏切りマンキーコングのお二人からのサインと写真撮影
大会後、帰り際の裏切りマンキーコングさんがいらっしゃったので、記念にサインとマリオテニス勢で写真を撮ってもらいました!
マリオテニス エースのキャラクターの強さとか今後の展開の予想とか、とても楽し気に一緒に話してくれたのが印象的でした!
中々時間が取れず、プレイはあまりできないみたいですが、次回の大会があるのであれば是非また実況解説席についてほしいですね!

名札にサインを頂いた
裏切りマンキーコングの西澤さん(@kong_2438gakuen)と風次さん(@bulldozer_fuji)とでマリテニ勢で写真撮らせてもらいました!!! pic.twitter.com/jGzz2jeRAP
— ぼじ (@bozitomaSSBM) November 24, 2018
19:00 最後の打ち上げ!
今日も昨日に引き続き急遽打ち上げすることになりました!
たるぼぅさんやびりけんさんなど、昨日はいなかった人たちもいて、また違う雰囲気の打ち上げになって楽しかったです!!
https://twitter.com/yo_hohoho1/status/1066505587402240000
二次会は少ししかいれませんでしたが、まえだくんさんとしろまさんとも合流!
最後の楽しいひと時は味わいました。。。
23:00 ついに帰宅へ…
長かった京都遠征も、ついに終わりを迎える時間がやってきました。
二次会を途中で抜け、深夜バスの待つ京都駅へ。
バスターミナルが多くてしばらく迷っていたのですが、無事乗車するバスを発見。
惜しまれつつも、深夜バスで関東へ帰る私でした…
ちなみに次の日は日曜日で予定は何もなかったのですが、あまりの疲れに加え若干体調も崩してしまったので、朝の7時に帰宅しましたがそれからは本当に一日中寝てました笑
総括して、とにかく楽しかった。
またやってほしいですね、公式大会…