Nintendo Live 2018 TOKYO day 1 に行ってきた!

どうも、ボジトマです。

 

11/3、この日は任天堂の公式大会である「Nintendo Live 2018 TOKYO」の一日目に行ってきました!

今回の私の目的はマリオテニス エースの公式大会「マリオテニス エース ジャパンオープン 2018」に出場するためです!!

もちろん、それ以外のイベントも一通り楽しみましたので、レポートを書いていきたいと思います!

Nintendo Live 2018とは?

Nintendo Live 2018とは、任天堂が開催する公式のゲーム大会です。

様々な任天堂ゲームの大会が同時に開催されるため、ユーザーにとってはとてもとても貴重なイベントなのです。

 

今回開催されたゲームは以下の通り。

  • 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
  • スプラトゥーン2
  • ARMS
  • マリオテニス エース

なんと発売前の大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL(スマブラSP)の大会をやってしまうという、まさに公式ならではのイベントです。

 

さらに、ゲームの大会だけでなく、スマブラSPやポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ/Let’s Go! イーブイの試遊など、大会に出場しなくても楽しめるブースがいくつかありました。

そして、今回の私の目的はというと、ゲーム大会の種目のひとつであるマリオテニス エースの大会「マリオテニス エース ジャパンオープン2018」へ出場することです!

Nintendo Live 2018の公式サイト

https://www.nintendo.co.jp/live/

マリオテニス エース ジャパンオープン2018とは?

マリオテニス エース ジャパンオープン2018」は、マリオテニス エースの公式大会です。

この大会は約3カ月も前から計画されていたもので、この大会の決勝トーナメントに出場するには条件が必要です。

その条件とは、マリオテニス エース内のオンライントーナメント(簡単に言えばレート戦)でその月で1位になることです。

7月、8月、9月、10月のレート1位の人たちが戦う、最高峰の戦いです。

 

ちなみに、各月の代表者は以下の通り。

7月 xeno

8月 ちょろすけ

9月 すけ

10月 ぉんg

 

そして、もうひとつ出場できる条件があります。

ジャパンオープン2018では、決勝トーナメントに出場するための予選トーナメントが存在します。

このトーナメントの1位と2位のものが、決勝トーナメントに進出できます。

つまり、時間をかけてオンライントーナメントに潜らなくても、この大会で優勝か準優勝をすればレート1位の人たちと同じ舞台に立てるのです。

これが、東京と京都で2回行なわれ、計8名で決勝トーナメントが行われます。

この予選トーナメントは、事前に申請すれば抽選で当選するため、誰でも出場できる可能性があります。

 

そして、有難いことに私は東京と京都の2大会分当選したのです!!!

 

というわけで、本日は東京大会の予選トーナメントに出場するためにNintendo Live 2018 TOKYOに来たわけです。

 

 

 

 

 

ちなみに、マリオテニス エースもスマブラSPのように発売前に公式大会が開催されました。

それが、「マリオテニス エース トッププレイヤーズトーナメント」です。

これは、6月1日~3日に開催された「発売前先行オンライン大会」の成績上位者8名が、オフラインの会場でトーナメントを行うという大会です。

このトッププレイヤーズトーナメントに出場した選手の何人かも、今回のジャパンオープンの予選トーナメントに参加しています。

残念ながら、トッププレイヤーズトーナメントで優勝したとり。(とりまる)さんは出場されていませんでしたが、まーくんAceさんやもちドラゴンさん、ちづるさんと依然として強豪のプレイヤーも参加しています。

以下に、トッププレイヤーズトーナメントのアーカイブを載せておきますので、興味がある方はご覧ください!

8:00 会場入り

東京大会の会場は幕張メッセで行われました。

前日は疲れていたのか、20時くらいに寝る事ができて、3時くらいに起床しました!笑

こういう日はいつも眠れなくなるんですが、今日はめずらしい。

結果的に、9時に開場なんですが、8時には入り口前に到着してました笑

入り口あたりを探索すると偶然ノリさん(@on_tmg)に遭遇!

ノリさんは、毎回私のマリオテニスのイベントに来てくれる方です!

とりあえずノリさんと入場待機列に。

15分くらいして、一気に列が動き始めました。すんなり会場の中へ。

「選手の方の受付はこちらでーす!」

スタッフさんの声に気づき、次は選手受付列に並びました。

選手受付待機列の様子

さらに30分くらい待ち、ついに受付が開始!

メールで送られたバーコードをかざすだけの簡単受付でした!

そして、選手パスをゲット!

選手パス

受付を済ましたら、早速会場の中へ。

中に入る前に一度簡単な持ち物検査を受けました。

会場に入ると、一気に任天堂一色に!

まだ開場したてだったので、人はまだ少なかったですが、とてもワクワクしてきます!

階段を降りると、ARMSとマリオテニス エースの共同予選ブースと配信席がありました!

見たところ、

  • 進行は16台+特設ステージの1台
  • モニターはEIZOさん
  • ヘッドホンはオーディオテクニカ

とゲーム大会の機材と数は申し分ありませんでした。

さすが公式大会!

予選ブース

配信席

そして、スプラトゥーン2以外の各ゲームの決勝は、会場の真ん中にある大きな特設ステージで行われるようです。

特設ステージ

イベントが始まるまで暇なのでブラブラしていると、テニスラケットを持ったマリオ達を発見!

しっかり写真を撮って、さらにはマリオブラザーズと一緒に撮ってもらいました笑

カメラ目線で決めポーズをするワルイージ

整列する任天堂キャラクターズ

マリオブラザーズと写真撮影

9:30 ARMS予選を観戦

マリオテニス エースの前に、ARMSの予選トーナメントが行われました。

ARMSのプロゲーマーKHU選手も参加していました!

こへうううううううううううううううううう

ポーズをするKHU選手

自分はARMSも好きなので、マリオテニス エースの受付が開始するまではずっと見ていました。

強豪プレイヤーが揃いも揃っているので、誰が勝つのか全く予想できず常にハラハラしながら観戦していました。

ARMS勢のHEIさん(@HEI_games)が、ARMS勢目線のオフレポの記事を挙げているので、興味のある方は是非ご覧になってみてください!

https://heix3.com/jgp18-tokyo00/

https://heix3.com/jgp18-tokyo01/

10:30 マリオテニス エース受付開始

なんだかんだ受付の締め切りギリギリまでARMSを観戦した後、マリオテニス エースの受付に行きました。

そこにはタタミンさん(@bcd0595cfb5a41e)やしおかわさん(@shiokawa0216)、サトシさん(@33souleater33)などお馴染みのみなさんが!

私はこの東京大会の前に2回、マリオテニス エースでオフイベントを開いていたので、何人かとは知り合っていました。

 

とはいえ、まだあったことのないマリオテニス エース勢の方が多数。今日はまだ会ったことのないプレイヤーがたくさん来ています。彼らに会えることをとても楽しみにしていました。

そして、受付後の待機列で、nyossyさん(@M41523515)やJUNさん(@junjun_imas)、レゾルバさん(@tanaka_resolver)、しろまさん(@sirokuma117)などまだ会ったことのなかったたくさんのプレイヤーと顔合わせすることに!

 

待ちに待った感じで、感動したな~

 

感動の顔合わせの後も、試合開始までしばらく待ちました。

 

待ちました。

 

 

 

 

 

長い…

 

多分合計で50分くらい待機してました。

その間、1回戦目で当たるカービィが好きなタケルくんとお話ししてました。

 

そして、やっとのこと試合台への誘導が!

 

ついにマリオテニス エース ジャパンオープン2018が始まります!

 

1回戦目

VS タケル

コートはグラスコート。

多分中学生の子かな?ヨッシーを使用していました!

こちらワンワンで危なげなく勝利しました。

2回戦目

VS NOBUO

NOBUOさん(@GUM_nt2)はマリオカートのプロプレイヤーです!

それもあって、かなり手強かったです。

NOBUOさんのキャラクターはピーチでコートはナイトコートでした。

こちらは同じくワンワンを使用して、タイブレイクまでもつれる接戦でしたが、最後は流れを持っていかれて負けてしまいました…

くやしぃぃぃぃぃ

最近ほとんどマリオテニス エースは練習できていなかったのですが、勝てる自信があっただけに悔しい!

これを機に、京都大会ではしっかり練習を積んで挑もうと決意するbozitomaであった…

 

 

 

とはいえ、以前からお会いしてみたかったNOBUOさんとこうして試合で当たることになったのはラッキーでした!今度お会いした時は色々お話ししてみたいですね。

NOBUOさんへのインタビュー記事がありますので是非。おすすめです。

https://wellplayed.media/hero-nobuo-20180906/

https://wellplayed.media/hero-nobuo-20180907/

応援

さぁもうあとは応援だ!!!

特設ブースの前で多分一番うるさく声援を上げていました笑

 

まる VS サトシ

Atsushi VS まえだくん

まーくんAce VS nyossy

等々おもしろい試合がたくさんあるので是非アーカイブをご覧ください!

全部語るとキリがないのでここはざっくりと笑

ちなみに、関西の強豪プレイヤーLu:Naさん(@Lu_Na_Clock)が解説枠を取っていたので、上位プレイヤーの解説を聞きたい方はこちらもオススメです!

予選ブロックの結果

  • Aブロック しろま
  • Bブロック サトシ
  • Cブロック Atsushi
  • Dブロック まーくんAce

この後16:00から、彼ら4人が特設ステージで優勝を争います!

楽しみすぎる!

 

ちなみに、Cブロックを突破したAtsushiさんもオフレポをあげていますので、是非ご覧ください!

選手目線の気持ちで語られています。

13:45 チケット争奪バトル

予選ブロックが終わった後は、チケット争奪バトルというイベントが行われました。

これは、チケットを持つもの同士が試合をして、試合に勝った方は負けた方から一枚もらい、90分間で一番多くのチケットを集めた人が優勝というルールです。

また、マリオテニス エース内のルールは予選ブロックで使用されたスタンダードルールとは異なり、特殊な能力なしのシンプルルールで行なわれました。

 

ちなみにそのチケットがこちら。なんかかっこいい!

最初は4枚からスタートです。

チケット

自分はシンプルルールも結構練習してたので、それなりに順調に勝っていきチケットを獲得していきます!

 

が、シンプルでも強者のせんざいさん(@suponji192168)には全く歯がたたず…笑

朝から活動していたので、途中は休憩したり、試合を終えたAtsushiさんやまえだくんさん(@maedakun2525)達とおしゃべりしたりと、のんびりと過ごしました。

 

そして、最終結果は8枚!割と上位の方には行けたと思います。

 

優勝者はぉんgさん(@game_longman)!

確か13枚とかだったかな?強すぎ!笑

 

その頃時間は15:20頃。

 

まだ昼ご飯すら食べてなかったので近くのコンビニで飯を済ませて決勝トーナメントに向かいます!

16:00 予選トーナメント決勝

ついに決勝がはじまります!

準決勝 第1試合 しろま VS サトシ

まずは、しろま VS サトシ の試合です!

登場にインタビューのムービーがあってめちゃくちゃかっこいい!

 

最初に登場したのはしろまさん!先読みのエキスパート!

しろまさんは全一のヨッシー使いで、二つ名の通り先読みが非常に鋭いプレイヤーです!

続いてサトシさん!って、出禁ゴリラwwwwwwwwww

念願(?)の公式化です笑

ドンキーコングを操るサトシさんは、ドンキーコングのリーチの長さとそれなりに速いスピードを活かして試合時間を長くする戦法が得意なプレイヤーです。

 

ランダムで現れたコートはナイトコート!

クレイコートだったら出禁ゴリラの力が最大限に発揮できたのですが、今回はコートランダムなのでしょうがない!

 

試合開始です!

 

最初はすんなりとサトシさんがブレイクポイントまで持っていきましたが、そこからしろまさんがエナジー有利をスペシャルショットを連打!

そして、かなり早い段階でサトシさんがテクニカルブロックのタイミングをミスり、ラケットが一本折れてしまいました!

これで状況が一変。これ以上サトシさんはブロックのミスが出来ないので、しろまさん側のスペシャルショットが相対的に強くなりました。

次のラリーでは、サトシさんがスペシャルショットを見逃しデュースに。

この時点でまだ5分しか経ってない!笑

そこからさらに5分、お互いにアドバンテージとデュースを繰り返し、最後は強烈なスマッシュを叩き込んでサトシさんが最初にゲームを取りました!

しかし、そこからはしろまさんのペース。ラケット有利を活かしてどんどんスペシャルショットを打っていき得点に差をつけていきます。

そして約10分後、スペシャルショットを決めて勝利したのはしろまさん!

計20分と、出禁ゴリラにしては短い試合でした…。やはり序盤にラケットが折れたのが相当効いたように思えました。
※ちなみに、出禁ゴリラは僕の開催したオフライントーナメントで1時間40分の試合をしていました

準決勝 第2試合 Atsushi VS まーくんAce

続いては Atsushi VS まーくんAce の試合です!

 

まずはAtsushiさんの登場!

現在では弱キャラと呼ばれているロゼッタを操る最上位ランカーです!

元は(というか今も)スマブラWiiU勢で、Atsushiさんには僕自身ほんとに色々お世話になっているのでここまで上がってくれたのが本当にうれしい!

これは応援するしかない!!!

次はまーくんさん!

前作から上位プレイヤーのまーくんさん。発売前の大会「トッププレイヤーズトーナメント」にも出場した強豪です!

色々なキャラを使用していますが、この試合ではワルイージを使用!

ぶっちゃけどっちも応援したい!笑

 

まずはランダムで決まるコートの決定から!

Atsushiさんの使うロゼッタはチャージがしやすいキャラクターで、たまあしが遅いクレイコートだとよりチャージしやすいのでロゼッタ側としてはクレイコートでやりたいところです。

ちなみに、Atsushiさんはここに来るまでの初戦を除いた3試合、全てクレイコートを引いたようです笑

 

さぁこの試合では…
グラスコート…!

 

なんとよりによって一番たまあしがはやいグラスコートを引いたのです。

たまあしがはやいということは、ロゼッタの得意なチャージがしにくいということです。

Atsushiさんピンチ!実は試合前に、まーくんさんとの試合の勝算を聞いたところ、「クレイなら五分かそれ以上、グラスなら2:8くらいだろう」と語っていました。

これには観客席からも「あーっ!」という歓声が。

さらに、今回まーくんさんが使うワルイージはロゼッタに対して強いと言われてます。というのもロゼッタはそこまでコントロールはなく、リーチが非常に長いワルイージに対してだとあまり動かずにボールを拾われてしまうため加速を使わせるのが難しく、むしろワルイージの方がチャージしやすいような組み合わせになっています。

 

絶望の中、試合が始まりました。

 

序盤は予想通りと言うべきか、Atsushiさん側がうまく狙った試合運びができてない印象でした。

まーくんさんのワルイージが中々崩れずに、徐々にエナジー差がワルイージ有利になっていきます。一気に前に詰めたり、ねらいうちを打ってきたりと多様な攻め方をするまーくんさんのワルイージ。

このままAtsushiさんが敗れるかと思いきや、全くそんなことはなかった。

ここでAtsushiさんもお得意のねらいうちを発動!素早いエイムでコート手前に打ち付け、得点に!

ここで流れが変わったか、エナジーはAtsushiさんが有利になっていきスペシャルショットを叩き込みます。次のラリーでカウンターのスペシャルショットを打ちますがAtsushiさんロゼッタがテクニカルブロックに成功。返しのねらいうちでデュースまで持ち込みます。

そして最後にゲームを取ったのはAtsushiさんロゼッタ!

 

予想に反する試合展開になってきました!

 

しかし続く2ゲーム、3ゲーム目、まーくんさんの巧みな配球で常時エナジーを有利に保ち、危なげなくとまーくんさんがゲームを取っていきました。

 

続く4ゲーム目、やっとAtsushiさんが流れを掴んだか、お得意のマックスチャージが出来る展開になっていきエナジーが追いついてきました。

そしてマックスロブが刺さり40-30でAtsushiさんがゲームポイント!

 

タイブレイクまで持ち込むか!?

 

と思いきや、まーくんさんも意地を見せます!Atsushiさんのスペシャルショットを取りに行き、エナジーがガン不利になりながらも脅威の粘りでなんとかエナジー差を逆転。そのままデュースに持ち込みます。

さらに次のラリーでは、絶妙なタイミングでドロップショットを放ちアドバンテージへ。

最後のラリーでは、Atsushiさんがミスって体制を崩したところにスペシャルショットを叩き込んで最後はまーくんさんが勝利しました!!!

いやぁ、ほんとおおおおおおおおおおにいい試合でした!

GGs!

 

ちなみに、Atsushiさんはこの決勝戦に関してもオフレポをあげています。舞台裏のことや当時の心境が語られていてとても興味深いです。

必見ですよ。

決勝戦 しろま VS まーくんAce

最後は決勝戦!しろま VS まーくんAce です!

 

ちなみに、この二人は京都で行われる決勝トーナメントへの出場がこの時点で決定しています。

そのため、仮に負けても次がある状態です。

 

さぁ試合が始まりました!

 

コートはクレイコート!

キャラはしろまさんがヨッシー、まーくんさんはキャラを変えてワリオで来ました!

後で聞いた話ですが、ワリオを選んだ理由は色んなキャラを配信に載せた方がいいだろうということで選んだそうです。

ヨッシーに対してワリオで挑むのは、守備力の差が大きいためヨッシーの方が試合をコントロールしやすく、ワリオは不利と言われています。そのため、ワルイージの方が勝ちを目指すのであれば適当ですが、あえてのワリオ。

まーくんさんのエンターテイナー性を感じます。

とはいえクレイコートのヨッシーの守備力はたまったもんじゃありません。

 

試合の主導権を握るのはしろまさん。まーくんさんはテクニカルショットで何とか展開を戻そうと試みますが中々成功せず。

そのままストレートで1ゲーム目はしろまさんが取りました!

続く2ゲーム目も終始しろまさんが優勢。

エナジー有利を活かしたスペシャル連打で、しろまさんがどんどん優勝に近づいていきます。

ついにやってきたマッチポイントでは、クロスのスマッシュを叩き込んで続けてストレートでしろまさんがゲームを取り、勝利!

優勝はしろまさんです!!!おめでとうございます!!!!!

いやー、ほんとにどれもおもしろい試合ばかりで、楽しかったなーーーーーー

まだ京都大会があるので、非常に楽しみすぎます!!!!!!

こちらが全トーナメントの最終結果のURLです!

https://www.nintendo.co.jp/live/tournament_list/mariotennis/tokyo_day1/block01.html

試合のアーカイブはこちらです!とても面白いのでぜひご覧ください!

ちなみに、こちらの決勝戦もLu:Naさん(@Lu_Na_Clock)が解説枠を取っていたので合わせてどうぞ!

17:30 ポケモンとスマブラSPの体験会を楽しむ

実はこの後19:30から、主にマリオテニス エース勢とARMS勢で集まって打ち上げを計画していました。

そのため、その時間まで時間つぶし。

 

マリオテニス エースに付きっきりだったので、ポケモンとスマブラSPの体験会に行くことにしました!

 

時間も遅かったため人がかなり少ない。

ポケモンに至っては0分で出来ました笑

 

正直今作のポケモンは買わなくていいかなー、と思っていたんですが、体験して考えが少し変わりました。

「これおもろいなw」

今までのポケモンとは少し雰囲気が変わっていて、RPGにフォーカスをあてて作られている印象でした。そのため、臨場感がすごかったです。モンスターボールも腕を振り下ろして投げる事ができるし、ポケモン図鑑のクオリティとかも非常に高い。

とにかくポケモンの世界に入り浸れるような作りになっていました。

まじで普通にほしくなった…

 

欲しいものリストが増えた私が次に向かったのはスマブラSPの体験会!

お昼頃は1時間以上待ちなどなんとかランド並みの行列が出来ていましたが、この時間は約20分くらいで体験できるとのこと!

時間的にもちょうどいいしやることにしました!

 

そこでたまたま、ARMS勢のそむそむさん、たかじんさん(@ssb_4m)、しんごろーさん(@sin427k)らと合流したので一緒に並ぶことに。

結局、しんごろーさんと同じ組で4人の大乱闘を楽しみました!

1クールで2回できたので、一回目はこどもリンクを使ってみました。スマブラDXと比較して特別変わった技はなく、自然に操作出来た気がします。

二回目はしずえさんを使ってみました!むらびとみたいなキャラ性能をしている印象でした。パチンコもあるし。ただ、技が結構違うのもあってむらびととは違った戦い方ができそうだなーと思いました。ちなみに、この乱闘では1位!

 

俺のしずえが火を吹きました。

 

そしてちょうど時間が来たので、打ち上げ会場へ!

19:30 打ち上げ

ついに打ち上げです!

急な募集だったんですが、ありがたいことに37人も集まってくれて、かなり賑やかな打ち上げになりました!

マリオテニス エース勢とARMS勢、さらにはポッ拳勢も数名いて交流もかなりできたかなーと思います!

1人1人自己紹介なんかもして盛り上がりました!

写真を撮らなかったことだけが悔やまれる!!!笑

なぜ俺は撮らなかったんだ???

22:00 2次会

飲み足りないマリオテニス エース勢がここにはいる。

 

おりょんさん(@ryon99999)、まーくんさん、ぉんgさん(@game_longman)が2次会に行こうというので私も行くことに!

 

いかないわけにはいかないよなぁ!?(疲労困憊しながら)

 

とはいえ、この日僕はホテルを取っていたので、一度チェックインしてから向かうことに。

その間、その3人とちづるさん(@chiduru_ulysses)、Atsushiさんも終電まで飲むということで計5人で2次会に行ってきたようです。

 

僕はホテルでチェックインしてから向かったので飲み会会場に着いたのはちょうど0時頃。

そこで3人と合流する予定が、なぜかAtsushiさんも!?

終電までではなかったっけ…?

話を聞くに、おりょんさんにラブコールをされてこのままオールの3次会に行くことを覚悟したようで笑

みんなまだまだ若いです。

 

しかし、3次会は2時くらいには僕とAtsushiさん以外はダウン笑

僕たちもみんなが起きだした4時頃に代わるようにダウンしました笑

 

こうして絆が深まった我々であった…(?)

 

3次会後、半ば意識がないままホテルへ向かい速攻で就寝。

翌日(これから)のNintendo Liveの2日目に向かう準備を整えるのでした…

 

day2はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください