どうもボジトマです。
今日はEVO Japan 2019の最終日です!
せっかく福岡まで来たので、最終日も観戦しに行きました!
これまでのEVO Japan 2019のオフレポはこちら。
2月17日 7時 起床
今日もしっかり起きれました。自分、えらい。
福岡の朝ははやい pic.twitter.com/LxtqSHaNn7
— ぼじ (@bozitomaSSBM) February 16, 2019
朝食サービスでパンとドリンクバーが無料だったので、それを食べに。
今日の朝食はなんだかおしゃれです。
ぶれふぁ pic.twitter.com/0X73q8g3q1
— ぼじ (@bozitomaSSBM) February 17, 2019
昨日はサイドトーナメントであるマリオテニス エースの大会を主催していたためクタクタでした。
本来は9時からBLAZBLUE CROSS TAG BATTLE(BBTAG)のTOP8が開始するのですが、チェックアウトの10時までホテルでゆっくりすることにしました。
テレビを付けながら昨日の大荷物をテトリス(整理)してました。
ちょうどアニメのレイトン ミステリー探偵社とかワンピースがやっていました。
ワンピースのサンジって、イチジとかヨンジとかの兄弟がいるんですね。初めて知った(にわか)。
ちなみに昨日の時点の荷物がこちら。
このスーツケースとどでかいスピーカーに加え、おっきめのリュックがあります。

荷物
特に、上に乗っているスピーカーがとにかく邪魔です笑
なんとか不要な物を捨てたり、隙間に無理やり小物を詰めたりしてスペースを作り、見事このスピーカーをスーツケース内に入れることに成功しました。
やったぜ。
10時 会場へ向かう
チェックアウトの時間になったので、ゴロゴロとスーツケースを押しながらホテルを出ます。
幸い天気は快晴で、気温もちょっと寒いけど悪くありません。
1時間30分かけて、会場へ向かいます。
11時30分 会場に到着
会場に到着です。
入場の見た目は変わらないんですが、主催者として入場するか、観覧者として入場するかで気持ちの高ぶり方が違いました。
昨日は最後まで大会が出来るかドキドキしていましたが、今日はどんな試合が観れるかワクワクします。
Final day#EvoJapan2019 pic.twitter.com/ETdmJKlvLj
— ぼじ (@bozitomaSSBM) February 17, 2019
最終日はチケット制だったので、チケットを手に入れ、会場に入ります。

最終日のチケット
会場に到着してすぐに、たっぷりの荷物をクロークに預けました。
自由が解放された感じですばらしい。とても身軽になりました。
会場に入ると、今までなかったピザポテトが席に置いてあります。
なんという爆アド。
席にピザポテト置いてあって強すぎる pic.twitter.com/7MN06liBlL
— ぼじ (@bozitomaSSBM) February 17, 2019

ピザポテトを食す
試合まで少し時間があったので、会場前の出店で腹ごしらえです。
これはホルモンちゃんぽん?ってやつらしいです。
焼きそばっぽいんですが、ちゃんぽんなので麺がもちもちとしていて食べ応えがありました。味付けは甘辛い感じで、とてもおいしかった。
とりあえずウィナーズファイナル pic.twitter.com/v55ZXxTFKt
— ぼじ (@bozitomaSSBM) February 17, 2019
12時 GUILTY GEAR Xrd REV 2部門、開始
GUILTY GEAR Xrd REV 2(ギルティ)部門が開始です!
ギルティ pic.twitter.com/SbjUm5V9wn
— ぼじ (@bozitomaSSBM) February 17, 2019
当方、格ゲーの試合を見るのは好きですが、やったことはほとんどないので大層な感想は一切できません。予めご了承を。
ちょくちょくEVOとかで、ギルティのトーナメントを観る機会はあったんですが、今日は今まであんまり見たことないキャラクターが多かったという印象でした。
TOP8で同じキャラ使いはいなかったんじゃないかな?
「このゲームこんなにキャラいたんだ…」ってなりました笑
一番見てて面白かったのが、めっちゃごっつい髭のおっちゃん。

琴 慧弦 ってキャラらしい
一回蹴り上げが決まったら、お決まりのコンボが決まってめっちゃ火力が高くて、詳しくなくてもわかりやすくて観ていて面白かったです笑
会場からも、コンボが決まるたびに「えーいwww」と掛け声があってノリがよかった記憶があります笑
- 例のコンボ
https://clips.twitch.tv/BlushingEmpathicClintmullinsBCWarrior
「おっちゃんつえー笑」
と思ってたら、実際決勝戦まで上り詰めてました。
個人的に応援していたのでなんだか嬉しい。
決勝戦もファイナルセットまでもつれ込む接戦でした。
ギルティは速くてなにが起きているかよくわからなくてもおもしろいです。
わかったらもっと面白いだろうなぁ。
結果としては、応援していたおっちゃんは負けてしまいましたが、最後までどっちが勝つかわからないめちゃくちゃ面白い試合でした。
GG!
ギルティおわった!#EvoJapan2019 pic.twitter.com/4kBv0XTXli
— ぼじ (@bozitomaSSBM) February 17, 2019
14時45分 お昼ご飯へ遠出
次の鉄拳7のTOP8までしばらく時間があったので、ご当地グルメを食べに遠出しました。
「かろのうろん」っていう老舗のうどん屋さんが徒歩で30分ぐらいのとこにあったので、気分転換も兼ねて行ってみました。
到着して、有名らしい「ごぼう天うどん」を注文。
割とすぐにうどんが到着しました。
全然このお店について調査してなくて、いつも通り写真を撮ろうとしたら「ここは写真撮影禁止ですよ」と、お店の人に注意されてしまいました笑
写真は撮らずに、黙々とうどんをすすりました。
味は、お馴染みのうどん、という感じでした。笑
帰り道はご当地コンビニアイスのブラックモンブランとお菓子を買って、会場に戻りました。
片道30分のうどん屋さんに行ってたから1時間も鉄拳遅刻してしまった pic.twitter.com/9oP1WY9xvE
— ぼじ (@bozitomaSSBM) February 17, 2019
16時 鉄拳7を観戦!
途中からではありますが、鉄拳7の試合を観戦です。
自分が来た頃には、TOP6が始まったくらいで、日本人が1人残っていてラストサムライと化していました。
他の国が、韓国、パキスタン、フィリピン、アメリカでした(TOP8にはタイも)。
「なんだこの国別対抗戦は!?」
ワールドワイドで愛される鉄拳、素晴らしい。そして、羨ましい。笑
鉄拳もあんまり詳しくないですが、トラのお姉ちゃん(一美)が強いということはなんとなく知っていました。
今回のTOP8でもしっかりとトラのお姉ちゃんがいました。
そしたらトラのお姉ちゃん、勝ち続けます。
地理に弱く、選手の国旗が全然分からなかったんですが、パキスタンから来た選手のよう。
「パキスタンも鉄拳強いんだな〜」
と思っていたら、実況席から「こんなトーナメント見たことありません!」とパキスタンが新星の如く現れた逸材だと知ります。
いつの間にか、鉄拳シーンの歴史が塗り替えられる瞬間を目の当たりにしていたようです。
そして決勝戦。カードはパキスタンの選手とフィリピンの選手。
韓国のプレイヤーが上がってこないのはかなり珍しいことだと実況席から語られます。
さらに、パキスタン VS フィリピン は見たことないと。
EVO Japan 2019では、間違えなく新たな歴史が刻まれています。
そして、Set2まで激闘を繰り広げ、優勝したのはトラのお姉ちゃんを使うパキスタンの選手!
優勝コメントで「パキスタンには自分より強いやつがまだまだいる」という旨のコメントをしていて、完全にバトルマンガのボスキャラでした。
鉄拳シーンはこれからも歴史が刻まれいてくようです。
鉄拳部門終了!
火力高くて鉄拳知らなくてもおもしろかった#EvoJapan2019 pic.twitter.com/L2kCoZwlKV— ぼじ (@bozitomaSSBM) February 17, 2019
19時 STREET FIGHTER V ARCADE EDITION部門、開始
全てのタイトルでフルセット近い熱戦が繰り広げられたためか、予定より一時間遅れでSTREET FIGHTER V ARCADE EDITION(スト5)部門が開始されました。
この辺から観疲れが顕著に出始めてきました笑
観戦だけとは言っても、一日中観てると結構疲れるものなんです。会場内の熱気による室温と湿度も、疲労感を加速させます。
2Fのベンチ席が空いていたので、そこで足を伸ばしながら観戦することに。
スト5部門は有名プレイヤーがたくさんいるので、選手が入場してくるだけで楽しいです。
ふ〜ど選手、ネモ選手、ももち選手、Punk選手と、格ゲーに疎い私でも知ってるプレイヤーが4名もいました。
観戦者に回ってみると、スト5界隈のでかさを改めて感じました。
1時間押しだけど最後のストリートファイター部門始まった!!#EvoJapan2019 pic.twitter.com/Gq4g4LFPBc
— ぼじ (@bozitomaSSBM) February 17, 2019
特に印象に残ってる選手はふ〜ど選手のバーディで「火力高すぎてずるない!?」とにわかながらも内心突っ込んでいました笑
なんというか本当に雰囲気なんですけど、他の選手達とはひとつ抜けた強さを感じました。
見ていて気持ちいい。
決勝戦は、ももち選手とふ~ど選手の試合。
ふ~ど選手が敗者側でしたが、あれだけ絶好調な火力を観るとあっさり優勝しちゃんじゃないかと思っていました。
実際、最初にふ~ど選手が3ゲームを先取してリセット。Set2へ突入です。
しかし、やっぱりももち選手もめっちゃ強い笑
ふ~ど選手のコンボの始動技を絶妙な間合いを保ってかわしつつ、一瞬の隙を突いて逆に火力を取りに行きます。
星のカービィの刹那の見切りが、連続で繰り返されるかの如くでした。
そして、優勝はももち選手!
まさにプロ同士の戦いと呼べる熱戦でした!
GG!
ストリートファイター部門終了!! pic.twitter.com/ujHNiq2a0J
— ぼじ (@bozitomaSSBM) February 17, 2019
22時 EVO Japan 2019 閉幕!!!
そしてついに、EVO Japan 2019の全日程が終了しました。。。
閉会式に、ラスベガスのEVOのメインタイトルの発表があると予想していたんですが、まさかの「2/26に発表しま〜す!」と持ち越されました笑
そして #EVOJapan2019 終了!!!!!!!!
ggggggggggggg pic.twitter.com/SWhNPzbnw0— ぼじ (@bozitomaSSBM) February 17, 2019
23時 ホテルに到着
終了後は、明日朝が早いこともあり一目散にホテルへ向かいました。
この日のホテルは徒歩20分程の距離でしたので、すぐに到着。
まずはひと段落です。
ホテル着いた!!!
— ぼじ (@bozitomaSSBM) February 17, 2019
最後にご当地グルメを食べたかったですが、見当たらなかったため居酒屋で本日のシメ。
カンパチと唐揚げが身に染みました。
少し欲張ったグランドファイナル
明日は9時の飛行機に乗るのでルーザーズランを走り抜けます pic.twitter.com/jPOu59krIk
— ぼじ (@bozitomaSSBM) February 17, 2019
明日は9時の便で帰るため、寝坊は出来ません。
しっかりアラームをセットアップして就寝しました。
2月18日 6時 起床
強く早起きを意識していたためか、アラームが鳴る6時30分よりも早く起きれました。
福岡の朝ははやい
というわけで勝者側1回戦突破 pic.twitter.com/B9yXXVJhWY
— ぼじ (@bozitomaSSBM) February 17, 2019
荷支度は昨日のうちに済ましたため、お着替えだけで準備完了。
7時から朝食のサービスがあったのでそこで朝食を済ませます。
時間がギリギリだったため、10分程度ですぐに済ませました。
勝者側2回戦 pic.twitter.com/UtEw2m85hf
— ぼじ (@bozitomaSSBM) February 17, 2019
朝食後は、重いスーツケースと共に福岡空港へ向かいました。
最寄りが天神駅だったんですが、辺りにエレベーターやエスカレーターが見当たらず、やむなく階段で地下まで行きました。つらたん。
そして何とか電車に乗ることができ、そのまま福岡空港駅へ。
福岡空港駅の改札から便の受付までは10分くらい歩きました。意外と遠い。
そして搭乗の受付口に到着!
「よかった〜!」
と思った時、事件が。
手荷物(リュック)の重量が8キロ。
機内に持ち込める重量は7キロまでです。
あと1キロ。スーツケースの中身はもうパンパンです。
何とか荷物を整理し直しても、スーツケースが閉まりきらず。
最終的に、リュック内のノートパソコンと上着を手荷物扱いにして難を逃れました。
オーガナイザー荷物問題、これは何とか改善したいです。
荷物多すぎて危うく飛行機乗れないところだったwww
— ぼじ (@bozitomaSSBM) February 17, 2019
そして無事に飛行機に搭乗。
飛行機内はほとんど睡眠に費やしました笑
2時間程で成田に到着。
成田ついた
— ぼじ (@bozitomaSSBM) February 18, 2019
そこからさらに2時間を費やし、ついに、ついに自宅へ帰宅しました。
帰宅!!!
ついにEVO Japan 2019終了!!!
— ぼじ (@bozitomaSSBM) February 18, 2019
とにかく無事に帰って来れたことに安堵。帰宅してすぐに寝落ちしました笑
本当の意味で、私のEVO Japan 2019が完結しました。。。
思い返せば濃い三日間でした。
とても楽しかったです。来年もあるのであれば是非出たい。
欲を言えば、またイベントを主催したいですね。
次回は、EVO Japan 2019にかかった費用を書いていこうと思います。
来年のEVO Japanはさすがに福岡ではないでしょうが、福岡から関東へ遠征する方や、遠征でイベントの主催を考えている方に参考になるかと思います。
ぜひ、併せてご覧下頂ければと思います。
それでは!