どうもボジトマです。
2月16日、ついにこの日がやってきました。
マリオテニス エースコミュニティ大会「第三回 Aim For The Ace オフライントーナメント in EVO Japan 2019」の開催日です。
私はこの大会を運営するために神奈川から福岡までやってきました。30キロ近くの荷物を持って。
EVO Japan 2019の片隅で行われた、サイドトーナメントの一つの激闘が、始まります。
前回までのオフレポはこちら!
2月16日 7時30分 起床
まずは時間通りに起床。0回戦を突破しました。
9時に会場に到着予定です。
本日はありがたいことに、大会参加者のやみのげぇむさんに車で送ってもらうことになっていました。
30キロ近い荷物を持っていく自分としてはとてもありがたい。。。
8時30分にはホテル前まで来てくれて、予定通り会場に向かいます!
8時50分 会場に到着
特にトラブルなく、無事に会場に到着。
早速マリオテニス エースの大会ブースへ向かい、配信PCやNintendo Switch等の設営を始めます。
設営始まりました!
マリオテニス エースは2Fの会場向かって右側です! pic.twitter.com/JzskZi5mLE
— Aim For The Ace (@aimfortheaceTw) February 16, 2019
9時10分頃には、わざわざ遠征してまで手伝いに来てくれたスタッフのxenoくんやノリさんが到着しました。感謝。
xenoくんについては、現マリオテニス エース最強のプレイヤーです。
今回は、大会を盛り上げたいということで、運営のみのために来てくれました。
こちらにxenoくんの紹介記事を書いていますので、併せてご覧ください!
11時 急遽、スピーカーを買いに行く
設営がある程度完了したところで、問題発生。
というよりも予想はしていたのですが、モニターのスピーカーの音が、会場が盛り上がり過ぎていてほとんど聞こえません!!!
【お知らせ】
設営は完了したんですが、音が小さい問題があるため、大会開始はもうしばらくかかりそうです。 pic.twitter.com/GFOse4lpfK— Aim For The Ace (@aimfortheaceTw) February 16, 2019
マリオテニス エースはタイミング良くボタンを押す操作があるゲームなので、出来る限り音の情報はほしいです。
また、他のゲームのプレイヤーにも音楽でマリオテニス エースをやっているとアピールしたい理由もあったため、急遽スピーカーを買いに行くことにしました。
音がちっちゃすぎワロタ状態なのでスピーカーの調達にいきます
— ぼじ (@bozitomaSSBM) February 16, 2019
そして30分かけ、ノリさんと博多駅のヨドバシカメラに来ました。
ノリさんガンダッシュ pic.twitter.com/zfkDnc0wsh
— ぼじ (@bozitomaSSBM) February 16, 2019
スピーカーをいくつか見てみたんですが、たけぇ…笑
平気で2万とか3万します。
しかしそのはず。sonyとかBOSEとかの音楽鑑賞用のエリアで探していたからでした。
その後、ノリさんが違うエリアでパソコン用のスピーカーエリアを見つけてくれました。
ここのスピーカーなら大音量かつ1万以内のものがたくさんあります。
ノリさんファインプレイ。
そして、一番音が大きく出そうなこいつを購入。実際、店内で音楽を流したら爆音でした。
ゲーミングスピーカーとも書いてあるし、これなら大丈夫でしょう!
タクシーに乗って、急いで会場に戻ります。
(タクシー代はノリさんに払ってもらいました。なんか払わしたみたいになって申し訳ない。)
ごっついの買いました pic.twitter.com/oCPXQ03PUL
— ぼじ (@bozitomaSSBM) February 16, 2019
[ad]
12時 会場に再到着
会場に到着し、早速スピーカーを取り付けます。

買ってきたスピーカーを取り付けた
が、買った時は大きかったけど、会場だとやはり音がかき消されてほとんど聞こえません。
しかし、多少は聞こえるようになったので、ないよりは幾分ましです。
このまま大会を開始することにしました!
12時30分 大会開始
ついに大会が開始できました!
予定より2時間30分遅れるという通常運行。

配信・実況席
マリオテニス エース部門では、2つのシングルスのルール(スタンダード部門・シンプル部門)のトーナメントを進行します。
参加者数は当日参加も何人か出てくださり、
- スタンダード 12人
- シンプル 10人
と、予定よりも少し多くなりました。当日参加が来てくださったのは嬉しい誤算でした。感謝。
そして、これらのダブルエリミネーショントーナメントを1台で回します。
そう、つまり時間がない。
ここからは、ぶっ通しで最後までトーナメントを進行していきます。
途中、参加者の親御さんからの差し入れも頂きながら、4時間かけてこの2つトーナメントのTOP4まで決めました。
少し脱線しますが、TOP4まで決めれたのはよかったんですが、ここまでの進行方法には個人的に反省点がありました。
今回のトーナメントでは勝者側と敗者側を分けて進行してしまいました。そのため、敗者側に回った選手の待ち時間が多くなってしまいました。
その時の反省の記事は別で書いていますので、よろしければご覧ください。
これからダブルエリミネーショントーナメントを進行する予定の方には参考になるかと思います。
https://bozitoma.com/eventer/double-elimination/
16時 2つのトーナメントでTOP4が揃う
4時間トーナメントをぶん回して、やっとのこと2つのトーナメントでTOP4が出揃いました。
実は、18時にEVO Japan 2019のスポンサーである日清様の粋な計らいで、各サイドトーナメントの優勝者や入賞者に対しての表彰式及び豪華賞品の授与が行われます。
そのため、主催の私としては18時には優勝者を決めたいところでした。
「TOP4×2だし、2時間あれば間に合うでしょう!」
と思いたいところでしたが、このマリオテニス エースというゲーム。格ゲーなどとは異なり、制限時間のようなものがありません。かといって、ぷよぷよやテトリス等のパズルゲー程のゲームスピードもありません。
要は、1試合にめちゃくちゃ時間がかかる可能性があるのです。
しかし、「いい試合」には長時間の試合が付き物です。そして私がトーナメントを開催した理由の一つには、その「いい試合」を観るためでもありました。
「早く終わらせたい」と「長時間のいい試合が観たい」のジレンマが、私の頭の中で交差します。
けれども、私のやることはひとつ。全力でトーナメントを進行させるまでです。
[ad]
16時40分 シンプル部門優勝者決定!
まずは、シンプル部門でもり選手が優勝を決めてくれました!!!
現最強キャラであるブンブンをブンブンして、ブンブンしてくれました!(訳:めちゃくちゃ強かった)
いや本当に強くて、他の参加者の追随を許さない圧倒的な強さでした。
文句なしの優勝ですよこれは。
- 決勝戦の動画
シンプル部門に限っては、あまり試合時間がかからないため、40分程でTOP4を終えることができました。
その他のシンプル部門の試合はこちらに載せておきます!
16時45分 スタンダード部門TOP4開始!
次は、運命のスタンダード部門のTOP4です。スタンダード部門はとにかく時間がかかりやすい。あと1時間ちょっとで終われるかどうか、内心かなり気にしていました。
とにかくあのスピーカー問題で時間を取ってしまったと反省です。
スタンダードラストスパートなう#AFTAオフ3 #EVOJapan2019 pic.twitter.com/1nHN90oS2S
— ぼじ (@bozitomaSSBM) February 16, 2019
が、私の心配が去るように、思いの外スムーズに試合が進行していき、17時30分には決勝戦以外の試合が終了しました。
「30分あれば間に合いそう!」
私はちょっとした安堵に包まれていました。
決勝戦は、「よね選手[L] VS N.L.O選手」の戦いでした。
正直、N.L.O選手がとても強く、すんなりN.L.O選手が優勝を決めるかなと思いましたが、予想が外れます。
最初の1ゲーム目が、余りにも死闘。
デュースとアドバンテージを無限に繰り返します。
このゲームを取った方が、試合に勝つのではないかと錯覚するほど、お互いが必死に喰らい付いていました。

1ゲーム目のデュースが開始
そしてなんと10分間もの死闘を繰り広げ、よね選手がそのゲームを取りました。

よね選手が1ゲーム目を先取
そこからはよね選手が意地をみせ、トントン拍子でマッチポイントまで漕ぎつけます。

よね選手のマッチポイント
よね選手がこの試合に勝てば、決勝戦 set2。
時間はかかってしまいますが、試合内容としては余りにも激アツ。
誰もがset2を覚悟していたと思います。
しかし、一人だけそう思っていない人物がいました。
それが何を隠そう、対戦相手のN.L.O選手です。
ちょっとしたミスも許されない状況の中、set1で勝負決める覚悟が伝わってきました。
試合中はこまめに水分を取り、集中力を継続させます。
そして、デュース。さらに、マッチポイントだったゲームを取り返し、ゲームスコアを1-1にしてイーブンに持っていきました。

N.L.O選手の逆転劇
これはこれで激アツすぎる。
そしてその後、一進一退ながらも有利な試合展開を作っているのはN.L.O選手。
ついにN.L.O選手がマッチポイントへ。
よね選手も最後まで全力を尽くしますが、最後はN.L.O選手のスマッシュが決まりフィニッシュ!
優勝はN.L.O選手に決まりました!!!

N.L.O選手の優勝の瞬間
スタンダード部門のその他の試合は、こちらに載せておきます!
18時10分 表彰式
10分程遅刻しましたが、なんとか表彰式には間に合いました!
試合終了後、急いで表彰式を行うの日清様のブースへ向かいます。
こちらが表彰式の一部始終です!
私からの優勝賞品「優勝盾」と、日清様からの「KINGサイズのカップヌードル一箱」と「オリジナルパーカー」が送られました!!!
表彰式#AFTAオフ3 #EVOJapan2019 pic.twitter.com/1VNtcXeRqE
— Aim For The Ace (@aimfortheaceTw) February 16, 2019
【AFTAオフ3の優勝商品!】
今回の大会の優勝商品はこちらの"盾"になります!!!スタンダード、シンプル両方の部門で用意しました!
まだまだ参加者募集中なので、奮ってご参加ください!#AFTAオフ3 #EVOJapan2019 pic.twitter.com/Jli50x9qG3
— Aim For The Ace (@aimfortheaceTw) February 11, 2019
日清さんからの特別プレゼント
優勝者のお二人にプレゼントされました!#AFTAオフ3 #EVOJapan2019 pic.twitter.com/UIov64eCkw— Aim For The Ace (@aimfortheaceTw) February 16, 2019
無事に大会が終わり、わたくし一安心です。。。笑
- 優勝者お二人のフォトセッション
一枚目:もり選手
二枚目:N.L.O選手
三枚目:お二人で
フォトセッション#AFTAオフ3 #EVOJapan2019 pic.twitter.com/anj3fdafOj
— Aim For The Ace (@aimfortheaceTw) February 16, 2019
- シンプル部門優勝のもりさんのツイート
https://twitter.com/maimai_mori_0/status/1096706801469292546
- スタンダード部門優勝のN.L.O選手(の親御さん)のツイート
https://twitter.com/ouchanmimi/status/1096948856980267008
19時 撤収作業
感動と達成感に包まれながらの撤収作業です。
参加者の皆さんにも手伝ってもらったので、とてもスムーズに終わりました。
そして、私の荷物は30キロからさらに増量。
ごっついスピーカーを買ったからです。
想定はしていたんですが、予想以上に邪魔でした笑
荷物が増えました pic.twitter.com/Z2PFxnjr6h
— ぼじ (@bozitomaSSBM) February 16, 2019
20時 打ち上げ
撤収が終わり、ついに解散です。
短いようで長かった一日が終わろうとしています。
ここで、xenoくんやN.L.Oさん方とはお別れです。
この後は、残ったメンバーで打ち上げをすることに。
行きと同様、やみのげぇむさんにノリさんと共に博多駅まで送って頂きました!
本当に感謝です。
博多駅に到着後は、やみのげぇむさんとはお別れ。
博多駅に集った、よねさん、メタル化さん、ノリさん、もりさんと一緒に水炊きを食べました。
グランドファイナル pic.twitter.com/6VuGIIJgZd
— ぼじ (@bozitomaSSBM) February 16, 2019
https://twitter.com/maimai_mori_0/status/1096737728618627073
福岡勢の方たちと飲むことができて、私は幸せですよ。えぇ。
かなり大変でしたけど、終始楽しかったです!
0時 ホテルへ到着
22時頃には、打ち上げは終了して解散することに。
実は、今日は久留米のホテルを取ったため、博多駅から1時間以上かかります。
博多駅や会場付近のホテルは満室で、遠いとこでなければ取れなかったのです。
終電間際に、少し急ぎながら30キロの荷物を運び、駅を乗り継ぎ、やっとの思いでホテルへ到着しました。

ホテルがある西鉄久留米駅
ホテル着いた!!!!!
— ぼじ (@bozitomaSSBM) February 16, 2019
ホテルに到着してからは、もう本当に疲れてましたね笑
変な感じですが、寝るのもめんどくさいと思えるような疲労感でした。
今日はゆっくり休んで、明日は観客としてEVO Japan 2019の最終日を楽しみます!
それでは!