【スマブラ】DXとSPでダッシュの意味が違う!?【攻略】

どうもボジトマです。

 

私は大乱闘スマッシュブラザーズDX(スマブラDX)をメインにプレイしているプレイヤーですが、スマブラ最新作の大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL(スマブラSP)も嗜む程度に遊んでいます。

しかし、この2つのタイトルにおける“ダッシュ”は異なる意味で使用されています。

 

中々興味深いと思うので、初心者上級者問わずあらゆるスマブラーに読んでほしいです。

DXとSPにおける”ダッシュ”の意味

スマブラシリーズの地上での移動方法は共通していて、左スティックを弾けば走ることが出来ます。

弾き移動には、「ダッシュ→走行」の2段階が存在します。

加えて、ダッシュを繰り返す移動(行動)はステップと呼ばれています。

 

スマブラDXでは、上記の呼ばれ方が浸透しています。

 

  • スマブラDXにおける移動方法の呼称
呼称 意味
ダッシュ 左スティックを横に弾いて離すと一定距離をキャラクターが自動で走る移動
走行 ダッシュ以降も左スティックを倒しっぱにする移動
ステップ ダッシュを繰り返す移動(行動)

 

しかしスマブラSPでは一般的に、スマブラDXの”ダッシュ”は“ダッシュ”ではなく”ステップ”と呼ばれています。

加えて、ステップと走行をまとめた「走っている状態」のことを”ダッシュ”として呼ばれています。

もっと言えば、走行のこともダッシュと呼ばれる場合がほとんどのようです。

 

  • スマブラSPにおける移動方法の呼称
呼称 意味
ステップ 左スティックを横に弾いて離すと一定距離をキャラクターが自動で走る移動
ダッシュ(走行) ダッシュ以降も左スティックを倒しっぱにする移動
ステップ(?) (スマブラDXにおける)ダッシュを繰り返す移動(行動)
ダッシュ ステップと走行の総称

 

混乱してきましたね笑

整理してみましょう。

 

  • 現在のスマブラDXとSPにおける移動方法の呼称
スマブラDX スマブラSP 意味
ダッシュ ステップ 左スティックを横に弾いて離すと一定距離をキャラクターが自動で走る移動
走行 ダッシュ(走行) ダッシュ以降も左スティックを倒しっぱにする移動
ステップ ステップ(?) ダッシュを繰り返す移動(行動)
× ダッシュ (スマブラSPの)ステップと走行の総称

 

このように、スマブラDXとスマブラSPでは、“ダッシュ”“ステップ”の意味がごっちゃになっています。

スマブラSP公式での移動の呼び方

「スマブラSPの公式ではどう呼ばれているんだろう?」

と思い、ゲーム内の「ヘルプ→テクニック」から「移動」の項目をチェックしたところ、

  • ゆっくり倒すと歩く
  • すばやくはじくとダッシュ
  • ダッシュ時、左スティックを倒し続けて走行

と記載されてありました。

スマブラSPの移動の説明

 

なにぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!

 

スマブラXから”ステップ”と呼ばれていた移動はスマブラSPでは公式に”ダッシュ”と呼ばれていました。

まとめると…

公式の呼称 一般的な呼称
ダッシュ ステップ
走行 ダッシュ(走行)

 

なぜ、公式の呼ばれ方と一般的な呼ばれ方が異なるのでしょう。

なぜ違うのか?

※あくまでも仮説です※

実はこの2つの”ダッシュ”の意味は、両方とも公式で載せられていた用語です。

 

大乱闘スマッシュブラザーズ64(スマブラ64)の公式サイト「こいくち操作マニュアル」では、「左スティックを横に弾いて離すと一定距離をキャラクターが自動で走る移動」は”ダッシュ”と紹介されています。

スマブラ64の続編であるスマブラDXでもこの呼び方が受け継がれるのは自然でしょう。

 

しかし、スマブラDXの続編である大乱闘スマッシュブラザーズX(スマブラX)の説明書には、走る動作全般のことを”ダッシュ”と読み取れる文章が記載されています。

 

というわけで、スマブラXの説明書を撮影してみました。

そこにはこう書かれています。

◎(左スティック)を右または左にすばやく倒すとダッシュし、倒している間はダッシュし続けます。

スマブラXの説明書

 

スマブラDXの”ダッシュ”は、スティックを倒しっぱにしてもダッシュし続けずに走行に移動します。

つまり、この文章では「走る動作全般のことをダッシュと呼んでいる」と理解することができます。

 

しかし、Kounotoriさんの言うように、“走行”を噛み砕いて表現して、走行自体も”ダッシュ”と説明した可能性も大いに考えられます。

 

真相はハッキリしませんが、結果的にスマブラDXにおける”ダッシュ”スマブラXの時代から”ステップ”と呼ばれるようになりました。

 

スマブラX以降のステップの由来は、恐らく格闘ゲームでよく用いられる”ステップ”から流用されたものではないかなと思います。

 

この呼ばれ方がスマブラXからスマブラSPまで受け継がれ、現在に至っていると考えられます。

※あくまでも仮説です(2回目)※

“ダッシュ”の呼ばれ方の歴史

スマブラ64からスマブラSPまで全ての界隈を経験したRedさんが、この問題に関する歴史をツイートしてくれました。

下のツイートを見ると、その歴史を知ることができます。

中々興味深いので、読んでみることをオススメします。

※このツイートもあくまで仮説としてお読みください※

 

ざっくりまとめると、

【2000年にインターネットの攻略サイトが普及した段階から”ダッシュ”と”ステップ”がごっちゃになっていて、一度は「ステップ→ダッシュ」が主流になるものの、時代が進むにつれて「ダッシュ→走行」と呼ぶ人が増加し、現在のようなカオスが生まれた】

という感じでしょうか。

 

ここで、”ダッシュ”の2つの呼ばれ方を以下のように呼ぶことにします。

  • スマブラSPで主流の「ステップ→ダッシュ(走行)」の呼び方をステップ派
  • スマブラDXで主流の「ダッシュ→走行」の呼び方をダッシュ派

 

結局のところ、私の仮説もRedさんのツイートも真相はわかりません。

しかしどういった経緯にせよ、結果的にはダッシュ派とステップ派が存在しています。

両方のタイトルをプレイする私にとっては何ともややこしいお話です笑

どっちで呼べばいいのか?

私はRedさんのツイートを読んで、このような問題が生まれたのは、スマブラというゲームが長く、広く愛されたが故の現象だと思いました。

それぞれの国や地域で、言語や方言が違うのと同じようなことだなと。

 

しかし、それらの方言のようなものがインターネットによってひとつに集まったことによりスマブラの用語がカオスになったのでしょう。

Redさんのツイートにもあるように、”シールド”のことを”ガード”と呼ばれることが多々ありますし、”撃墜”が”バースト”と呼ばれる等、非公式用語はたくさん使われています。

使いやすい方、イメージしやすい方に呼び方が傾いてしまうのは自然なことだと思います。結果的に意味が伝われば、コミュニケーションにはほとんど差し支えありません。

 

ただ、この”ダッシュ”の呼ばれ方の違いで一番厄介なことは2つの呼ばれ方で言葉は同じなのに意味が違うことです。

“撃墜”と”バースト”などは、それぞれでひとつの意味しか表しません。

 

しかし、”ダッシュ”の場合は意味が複数になってしまい、

  • 左スティックを横に弾いて離すと一定距離をキャラクターが自動で走る移動
  • ダッシュ以降も左スティックを倒しっぱにする移動
  • (スマブラSPの)ステップと走行の総称

と、どれのことを言っているのか一見わからなくなります笑

 

とはいえ、Redさんのツイートにもあるように、コミュニティが一度リセットされるくらいのことが起きない限り、この膨大なコミュニティで呼び方を統一させるのはほぼ無理でしょう。

 

そのためできることと言えば、「”ダッシュ”の意味は2パターンあると認識する」ことくらいだと思います。

相手又は文章毎にダッシュ派とステップ派のどちらかを用いてるかを把握して、うまく適応していくしか現状ないと思います。残念ながら。

 

もし、初心者のような呼び方が決まっていない人は、結局はコミュニケーションが取れることが一番大事だと思うので、周りのコミュニティ(友人や攻略サイト等)の呼び方に合わせるのが無難だと思います。

まとめ

  • DXとSPとSPの公式の移動方法の呼称
DX SP SP公式 意味
ダッシュ ステップ ダッシュ 左スティックを横に弾いて離すと一定距離をキャラクターが自動で走る移動
走行 ダッシュ(走行) 走行 ダッシュ以降も左スティックを倒しっぱにする移動
ステップ ステップ(?) × ダッシュを繰り返す移動(行動)
× ダッシュ × (スマブラSPの)ステップと走行の総称

 

  • ステップ派

スマブラSPで主流の「ステップ→ダッシュ(走行)」の呼び方

  • ダッシュ派

スマブラDXで主流の「ダッシュ→走行」の呼び方

 

タイトルでは「DXとSPでダッシュの意味が違う!?」と書きましたが、結果的にはスマブラDXとSP公式の”ダッシュ”の意味は一緒でした。

しかし、一般的な呼ばれ方ではやはり意味が違う(ステップ派とダッシュ派がいる)ということになりました。

 

この記事は何度かリライトしましたが、その度にステップ派とダッシュ派で色々と意見が提示されたり(反応はしていませんが読ませて頂きました)、Redさんが歴史のツイートをしてくれたりと、色々と勉強になりました。さらにスマブラコミュニティに詳しくなった気がして楽しかったです。

本当はもっと軽い感じの記事になる予定だったのですが笑

 

一概にステップ派とダッシュ派どちらが良いかは言えませんが、個人的には、

  • 初心者に合わせる
  • 公式の配信が増えた
  • ダッシュの意味が重複していない

などの理由からダッシュ派(公式の呼び方)に統一されるといいなぁと思っています。(小並)

 

数年後、この問題はどうなるんでしょうかね。なんか楽しみになって来ました。

 

この記事がダッシュ派・ステップ派問題をまとめたものとして役立てば幸いです。

 

 

さぁ、あなたはどっち派ですか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください