どうもボジトマです。
4月30日、突如として発表されたプロテニスプレイヤーによるマリオテニスの賞金1億円のオンライン大会”Stay at Home Slam”。
日本人からは錦織選手や大坂選手が参戦するに加えて、賞金が1億円!とインパクトの強い見出しで瞬く間に大きな話題となりました。
私はマリオテニス エースの大会の主催(EVO Japanでなど)や攻略サイトを運営しているのですが、その立場としてこの大きな事実を見逃すことはできません!
発表から少し時間が経ちましたが、今回発表された”Stay at Home Slam”についての情報をまとめてみました!
この大会について詳しく知りたい!開催された経緯やマリオテニスが選ばれた理由を知りたい!という方はぜひ読んでほしいです!
[ad]
Stay at Home Slamとは?
“Stay at Home Slam”とは、プロテニスプレイヤーと著名なゲストプレイヤーがダブルスを組んで行われる、マリオテニス エースのオンライン大会です。

マリオテニス エース 公式サイトより
え、マリオテニス?
そう、マリオテニスで試合をするんです!プロテニスプレイヤーが!笑
出場選手の中には、日本のトップとして戦う錦織圭選手や大坂なおみ選手も出場するため、日本でも大きな話題となりました!
空想では「錦織選手ってマリオテニス強そう」とか言ってましたが、その空想が突如として現実に舞い降りてきました。
開催日時は、日本時間で5月4日(月)午前5時からです!海外でのイベントなので朝早くなってしまうのはしょうがないですね。
配信も行われるとのことで、Facebook Gamingにて行われるそうです。
https://www.facebook.com/FacebookGaming/
Facebook GamingはAndoroidでのみアプリでリリースされているため、Andoroid端末で閲覧する予定の人は今のうちにダウンロードしておくと便利かもしれません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.facebook.games
賞金1億円!? その真相は
“Stay at Home Slam”が大きな話題になったのは有名選手がマリオテニスで試合をするという点だけではありません。
なんと【賞金1億円】という見出しと共に発表されたのです!!!(インパクトえぐい笑)
【賞金1億円】錦織圭や大坂なおみも参加、プロテニス選手による『マリオテニス』トーナメント開催https://t.co/WHVUgyYSmM
開催不可となったプロテニスの興行に代わるもの。日本時間5月4日の6時から配信される。 pic.twitter.com/gh1t6CUU5p
— ライブドアニュース (@livedoornews) April 30, 2020
ただし、これは優勝者に賞金1億円が贈呈されるわけではありません。
正しくは、『優勝者は任意のチャリティーに1億円分を寄付することができる』です。
また、寄付する目的はコロナウィルス感染症対策対策とのことですので、こちらの理解は正しく持っていただきたいなと思います。
ちなみにこの1億円、どっから出てるんや!ってところですが、これはFacebook社より贈られるとのことです。あまりにも高額な賞金でしたが、Facebookからと聞けばなんだか納得しました笑
トーナメント優勝者には優勝賞金がFacebook社より贈られ、賞金はすべて新型コロナウイルス感染症対策のための基金に寄付される
引用:任天堂公式ページ
そう、今大会の“Stay at Home Slam”はテニスとゲームによるチャリティーイベントなんです。
“Stay at Home Slam”の大会名の由来ですが、今日で大流行中の感染症コロナウィルスに伴い世界中で使わているワード”Stay Home(家にいよう)”とテニスの四大大会の総称である”Grand Slam(グランドスラム)”をかけ合わせたものになっています。
テニスの四大大会の総称である「グランドスラム」と、新型コロナウイルス対策として不要不急の外出を控えることを求める「Stay Home」を掛け合わせた「Stay at Home Slam(ステイホームスラム)」です。
引用:GIGAZINE
チャリティーへの寄付金は優勝賞金だけではなく、参加者には25,000ドル(約266万円)ずつ贈呈され、これらの参加賞金も任意のコロナウィルス感染書対策に関するチャリティー団体へ寄付されるとのことです。
参加者は全員,自宅からオンラインで参加し,参加費用として2万5000ドルを受け取り,それぞれが選んだチャリティ団体に寄付を行うことになる。
引用:4gamer
今大会の主催はアスリートのマネージメント、スポーツイベント及びエンターテイメントイベントの企画運営などを行うIMG(インターナショナル・マネジメント・グループ)です。IMGは様々なスポーツイベントに関わっていて、テニスにおいてもウィンブルドン選手権、全豪オープン、ジャパン・オープン・テニス選手権など数々の大会の運営に携わっています。
昨今のテニス業界では、4月にはウィンブルドン選手権の開催中止など、コロナウィルスの影響でテニスプレイヤーの活躍の場に大きな影響を与えています。
そんな中、テニスやテニスプレイヤーにできることはなにか。
その答えのひとつが、テニスゲームのオンライン大会によるチャリティーイベントだったのです。
IMGの公式ホームページには、こう書かれています。
“Gaming’s superpower has always been bringing people together, and right now that’s the case more than ever,”[…]“Blending that superpower with pro athletes and epic entertainment to raise money for COVID-19 relief and research efforts is a natural fit that we’re proud to be a part of.”
(訳:ゲームの持つ凄まじいパワーは、常に人々を結びつけてきました。(中略)そのゲームの持つ凄まじいパワーをプロアスリートや壮大なエンターテイメントと組み合わせることで、コロナウィルスCOVID-19の救済と研究への取り組みに資金を調達することは、私たちがその一部であることを誇りに思っています。)
引用:IMG
つまり、テニスの力に、ゲームの力、エンターテイメントの力(配信や大会)を組み合わせれば、人々をコロナウィルスからサポートすることができる。
これらの力を自然に組み合わせるための答えのひとつが、プロテニスプレイヤーによるテニスゲームの大会を配信することだったんですね。
ゲームのチャリティーイベントといえば、4月17日~19日に開催された”Corona Relief Done Quick“というRTA(ゲームを素早くクリアする遊び方)のオンラインチャリティーイベントが記憶に新しいです。
今後もオンラインゲームを使ったチャリティーイベントは増えていきそうですね。とてもいいことだと思います。
なぜマリオテニス エースなのか?
この大会を知った人の中には、「なんでマリオテニス?」と思った方もいるかと思います。
テニスゲームはもちろん、マリオテニス以外にもたくさんあります。
なぜわざわざマリオテニスなのか?その理由はIMGの公式ホームページで語られていました。
We’re thrilled to have the internal resources to bring a bit of levity to viewers’ lives, and who better than Mario to bring people together for some friendly, competitive fun?
(訳:私達は視聴者の生活を少しでも軽くするための内部リソースがあることにわくわくしています。マリオよりもフレンドリーで競争が楽しめて、人々を集めるキャラクターはいますか?)
引用:IMG
要は、みんな大好き、対戦しても楽しい、人を集める(多くの人に知られている)、ことにおいてマリオ以上のキャラクターをおる?ということだと思います(訳は間違ってるかもですが、ニュアンスはあっていると思います笑)。
理由はシンプルですが、実際にみんなが知っているマリオテニスで大会を開催するのは並大抵の企業では中々できないことだと思います。IMGやテニスの持つ信頼や実績があってこその実現でしょう。
マリオテニス エースは2018年6月に発売されたゲームで、そろそろ2周年が経とうとしています。
すでにアップデートが終了しているゲームですが、このゲームのファンとして、このような機会にマリオテニス エースが選ばれたことについて、これほど嬉しいことはありません!
ちなみに、マリオテニス エースにはエナジーゲージという独自のシステムを用いて戦う”スタンダードルール”と通常のテニスのようにラリーだけで戦う”シンプルルール”に2種類がありますが、どちらのルールで戦うかの情報は得られませんでした。
個人的には、練習時間の確保が難しい、テニスのうまさが引き出されやすい、といった理由からシンプルルールで開催されるのでは?と予想していますが、実際のところはどうなんでしょうか。
これは本番のお楽しみにしておくことにします笑
- スタンダードルール
- シンプルルール
余談ですが、”Stay at Home Slam”のサムネイルですが、マリオテニス エースのダウンロードカードのデザインと似ているんです!さすがにきのせいかな?笑
- Stay at Home Slamのサムネイル
- マリオテニスエースのダウンロードカードのデザイン
参加選手とトーナメント表
参加選手と1回戦の組み合わせは以下の通り!
錦織選手や大坂選手などの名だたるスーパーテニスプレイヤーとモデルやミュージシャンなど各業界のスーパースターがダブルスを組んで戦います!
【1回戦の組み合わせ】
セリーナ・ウィリアムズ選手 & ジジ・ハディッドさん
vs. マディソン・キーズ選手 & シールさんビーナス・ウィリアムズ選手 & ディアンドレ・ホプキンスさん
vs. テイラー・フリッツ選手 & アディスン・レイさんマリア・シャラポワ選手 & カーリー・クロスさん
vs. ケビン・アンダーソン選手 & ライアン・タネヒルさん大坂なおみ選手 & ヘイリー・ビーバーさん
vs. 錦織圭選手 & スティーヴ・アオキさん
引用:任天堂公式ページ
出場選手の説明については、いい記事がありましたのでこちらを参照頂ければと思います!
https://note.com/wellplayed/n/n5788e9323194
これまた余談ですが、去年の12月に大坂選手はマリオテニス エースをプレイしているツイートをしていました。
まさかこの頃から練習を!?笑
期待しましょう。
I’m still upset by this :/ pic.twitter.com/8k6TuSnmL8
— NaomiOsaka大坂なおみ (@naomiosaka) December 19, 2019
まとめ
- 開催日時は日本時間5月4日 午前5時より
- 配信はIMG TennisのFacebookページで実施
- 参加者は25,000ドル(約266万円)を、優勝者はさらに1億円をコロナウィルス感染症対策に関連する任意のチャリティー団体に寄付できる
賞金1億円大会として広まったテニスゲーム大会の正体は、スポーツ、ゲーム、ソーシャルメディア、エンターテイメント、プラットフォームなど数多の人達の力が結集したコロナウィルスへの対抗策のひとつだったんですね。
さぁ、こんなチャンスは二度とないかもしれません!
テニスのファンの人、マリオテニスのファンの人、どちらでもない人も当日は一緒に楽しみましょう!
当日は大会の実況配信します(ミラー配信なし)
せっかくの機会なので、当日はYouTubeにて”Stay at Home Slam”の日本語実況配信をしようと思います!(もちろん非公式なのであしからず)
ミラー配信はできないので、音声と大会状況を整理した画面のみの配信になるとは思いますが…
マリオテニス エースに関する質問や、日本人同士で楽しむためのプラットフォームになればいいなと思っています!
配信するYouTubeチャンネルはこちらのマリオテニス エースコミュニティチャンネル”Aim For The Ace”で行います!
興味のある方はぜひチャンネル登録と通知オンをお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCO1CNkZdSpfZTox1cxvv5Rw
ちなみに、こちらのYouTubeチャンネルにはマリオテニス エース試合動画を700本以上アップしています!
さらに、Aim For The Aceの公式ホームページではマリオテニス エースの攻略情報をたくさん掲載していますので、これを機にマリオテニス エースに興味を持った方はぜひチェックしてみてください!
最新情報はTwitterでも発信しますので、こちらもよければフォローお願いします!
それでは!