【マリオテニス エース】全キャラとびつき硬直の調査結果【解析】

どうもボジトマです。

 

今回は、全キャラクターのとびつき硬直を調べたので、情報を公開したいと思います!

 

キャラクター性能の比較やキャラクター対策にも使える知識だと思うので、是非とも参考にしてください!

[ad]

事前知識”フレーム”

今回は、フレームを使って説明をしていきます。

フレームとは、簡単に言うとゲーム内の時間のことです。

 

詳細に説明すると混乱するかもしれないので、わからない方は以下の式だけを覚えてもらえれば大丈夫です。

  • F=フレーム
  • 60F=1秒
  • 45F=0.75秒
  • 30F=0.5秒
  • 15F=0.25秒
  • 1F=0.0167秒

計測方法

※こちらの項目も、興味のある方だけ読んで頂ければと思います。

 

キャラクターがとびついてから、ラケットに当たった判定になった時を1F目として、そこからキャラクターが動けるようになるFの1F前までのF数を測定しました。

  • ラケットに当たった判定=相手コートにスマッシュポイントが出現するF

とびつき硬直計測開始F

 

  • キャラクターが動けるようになるFの1F前=キャラクターの硬直F

とびつき硬直計測終了F

計測終了Fから1F後にキャラクターが動ける

 

また、自動のとびつきとシンプルモードのボタンによるとびつきの硬直は一緒だったため、基本的にはシンプルモードのボタンによるとびつきを使用して計測しました(いくつかのキャラクターは自動のとびつきで計測)。

とびつき硬直フレーム表

[追記:2019/5/1]

カロンを追加しました。

[追記:2019/6/3]

ファイアパックン、ロゼッタの変更を追加しました。

[追記:2019/7/23]

ほねクッパを追加しました。

キャラクター とびつき硬直(F)
キノピオ 48
キノピコ 48
ノコノコ 48
ディディーコング 48
パタパタ 48
マリオ 49
ワルイージ 49
クッパJr. 49
ドンキーコング 49
ルイージ 52
デイジー 52
ロゼッタ
52
ヨッシー 52
ゲッソー 52
キャサリン 52
ヘイホー 52
ワリオ 55
チコ 55
ポリーン 57
ピーチ 57
クッパ 57
ボスパックン 57
ガボン 57
カメック 57
ファイアパックン
57
テレサ 58
ワンワン 61
ブンブン 61
カロン 61
ほねクッパ 61

 

このことから、とびつき硬直には以下の7パターンあることがわかりました。

  • 48F
  • 49F
  • 52F
  • 55F
  • 57F
  • 58F
  • 61F

 

※3/18 追記

ワンワン、テレサ、ブンブンの硬直フレームを59Fと記していましたが、改めて数えなおしたら61Fだったので訂正しました。硬直の順位には変動ありません。

注意事項

キャラクターがとびついた時の高さなどが原因で、場合によっては硬直が前後に数Fずれる場合がありました。

 

条件がハッキリしないので、数回試して一番多く出た硬直をフレーム表を載せました。

 

また、大体ネットより高い位置のボールにとびつくと硬直が+約20F増加します。

こちらも、高さによって硬直が前後に数Fずれます。

まとめ

  • キャラクターの硬直時間には7パターンあった

 

スマブラDXをプレイしているので、こんな感じのフレーム表が私は大好きなのです。

頑張って調べ上げました笑

 

今回は、調査結果のみの報告という形で記事にしてみました。

次回以降は、このとびつき硬直フレーム表から色々考察したいと考えています!

お楽しみに!

 

それでは!

マリオテニス エースコミュニティサイト「Aim For The Ace」の紹介

Aim For The Aceでは、マリオテニス エースの大会・イベントの企画・運営の他、上位ランカーの協力のもと、様々な攻略情報をまとめています!

 

マリオテニス エースで困ったことがあれば、是非ともAim For The Aceを活用してください!

https://aimfortheace0622.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください