どうもボジトマです。
今回は、ねらいうちやスペシャルショットの高さの見極め方や対策方法を解説します。
スペシャルショットのブロックを狙おうとしてよく空振ってしまう方は、ぜひ参考にしてください!
[ad]
マリオテニス エースではボールの高さがわかりにくい
マリオテニス エースはキャラクターを俯瞰して見るため、ボール高さが非常にわかりにくいです。
これによって困ることは、スペシャルショット等のブロックの空振り。
「ブロックしようと思ったらボールが高くて届かなかった」
という状況が、上位プレイヤーの間でも頻繁に発生します。
ボールの高さの見た目の比較
ロブに対してスペシャルショットを打った時に、コートの
- 手前
- 中央
- 奥
の3パターンに打った時のボールの高さを比較してみましょう。
下の画像は、同じ場所からスペシャルショットを打った場合で、ボールがネットの上に到達した時点のものです。

スペシャルショットの高さの比較
↓
このように、わかりにくいですが、ボールの高さによって違いがあります。
まとめると、コートの手前に打つほどネットとボールの位置が近くなります。

手前に打った方がネットとボールの位置が近くなる
高いボールのブロックの空振りを防ぐ対策
最後に、高いボールをブロックする際に、少しでも空振りを少なくする対策をいくつか紹介します。
ネットとボールの位置で判断
コートの手前に落ちるほど、ネットとボールの位置が近くなるため、そこである程度の高さを判断することができます。
ただし、かなり感覚の話になってしまうので、やり込みによる慣れが必要なのが難点。
やり込んでいる人であれば、今までのスペシャルショットの高さに対する感覚に加えて、ネットとボールの位置関係を判断材料にすれば、空振りのミスが減るかもしれません。
バウンドするまで待つ
ブロックの成功のしやすさとしては、これが一番安全だと思います。
バウンドを確認してからブロックを狙えば、少なくとも高さによる空振りは起きません。
ただし、クレイコートなどのたまあしがおそいコートだと、バウンド後にショットの速さが変化してブロックのタイミングが変わることは注意です。
しっかりとボールをラケットに引き付けてからブロックしましょう。
サービスライン付近でブロックする
目安として、サービスライン付近(コートの真ん中)でブロックを狙えば、スペシャルショットの高度がある程度下がっているため、極端に背が低いキャラクター(キノピコやノコノコ等)以外であれば大抵ブロックできます。
極端に背が低いキャラクターであれば、サービスラインからもう一歩後ろに下がったあたりの位置なら空振りしにくくなるでしょう。
ボールの高さがうまく判断出来なかったら、サービスライン付近でブロックを狙いましょう。
まとめ
高いボールのブロックを空振りしない対策
- ネットとボールの位置を見てボールの高さを判断する(近いほどボールは手前に落ちる)
- バウンドするのを待ってからブロックする
- サービスライン付近でブロックする
加速を使ってブロックをしたけど空振りした時のもったいなさったらないですよね。笑
得点を取られる上に、エナジーまで消費しているわけですから。
自分もよく空振りしてしまって萎えます笑
本当にボールの高さが判断しにくい!笑
特に、背が低いキノピコやノコノコを使ってるプレイヤーであれば、ぜひともこの空振りは防ぎたいところです!
ブロックを空振りしてしまう方は、ぜひこの対策を意識してみてください!
それでは!
マリオテニス エースコミュニティサイト「Aim For The Ace」の紹介
Aim For The Aceでは、マリオテニス エースの大会・イベントの企画・運営の他、上位ランカーの協力の基、様々な攻略情報をまとめています!
マリオテニス エースで困ったことがあれば、是非ともAim For The Aceを活用してください!
https://aimfortheace0622.com/