【マリオテニス エース】”チャージ(スピン)ロブ”を見極めろ!【攻略】

どうもボジトマです。

 

今回は、マリオテニス エースで大事なチャージ(スピン)ロブについて解説します。

 

チャージロブはとても大事なショットで、これを意識できるようになるだけでグッと勝率が上がると思います。

ぜひともチャージロブをマスターしてほしいです!

チャージロブとは?

その名の通り、少しチャージしてからロブを打つと”チャージロブ”になります。

スピンロブと呼ばれることもあります。

 

チャージしていないロブ(ノーチャージロブ)と比較して、チャージロブはバウンド後にボールがより奥に進むようになります。

 

百聞は一見に如かずということで、ノーチャージロブとチャージロブを比較動画をご覧ください。

  • ノーチャージロブ

  • チャージロブ

 

ご覧のように、チャージロブの方が圧倒的にバウンド後にボールが奥に進みます。

これにより、ノーチャージロブはバウンドしてからでもボールに追いつくことが出来ますが、チャージロブの場合は一度バウンドしてしまうとボールに追いつくのが困難になります。

 

この特徴が非常に強力なため、マリオテニス エースの対戦では重要なショットのひとつになります。

チャージロブを見極めろ!

上述したように、チャージロブを打たれたらバウンドする前には打ち返さなければいけません。

そのため、状況によってはチャージロブかどうかを見極める必要があります。

 

ノーチャージロブとチャージロブの違いは以下の通り。

  • チャージ時間
  • 打球音
  • ボールから出ているオーラ

 

これらを利用して、チャージロブを見極めていきます。

チャージ時間

チャージ時間があまりにも長い場合は、チャージロブしか出せないためその時点でチャージロブを警戒しましょう。

打球音

よーく聞いてみると、ロブを打った時の音が違います。

 

ノーチャージロブは「ポーン」という低くて伸びない音に対し、

チャージロブは「パーン!」と高くて伸びるような音をしています。

 

音を聞き分けてショットを判断するのは正直かなり難しいと思うので、「こんな違いがあるんだ」くらいに留めて頂ければと思います笑

ボールから出ているオーラ

この方法が一番わかりやすいです。

 

もう一度先程の動画を見て頂ければと思いますが、ボールから出ているオーラに違いがあります。

  • ノーチャージロブ→ボールから出ているオーラが細い(薄い)
  • チャージロブ→ボールから出ているオーラが太い(濃い)

 

そのため、ロブを打たれたらボールから出ているオーラに注目するようにしましょう。

チャージロブの対策

一番の対策はやはり、バウンドする前に打つことです。

 

そのためには、相手にチャージロブを打たれると判断できた際は、少し後ろめに待機するようにしましょう。

もし、チャージロブがバウンドしそうであれば、スタンダードであれば加速やテクニカルショット、シンプルであればとびつきショットを駆使して、とにかくバウンド前に返しましょう。

 

ちなみに、クレイコートなどのたまあしがおそいコートであれば、バウンドしてからでもボールに追いつける場合があります。

クレイコートであれば、バウンドしても諦めずに追いかけましょう。

まとめ

  • チャージしてロブを打つと”チャージロブ”になる
  • チャージロブはバウンド後に奥にボールが進む
  • チャージロブはバウンド前に返すべし
  • ボールから出ているオーラでチャージロブを見極める

 

チャージロブは本当に重要なショットです。

このショットを軽視していては試合に勝ち続けるのは難しいでしょう。

それだけ、チャージロブは使われるととても厄介です。

しかし逆に言えば、こちらもチャージロブを使えば相手を追い込むことが出来るため、少しでもチャージすることを意識して、こちらもチャージロブを狙っていきましょう!

 

それでは!

マリオテニス エースコミュニティサイト「Aim For The Ace」の紹介

Aim For The Aceでは、マリオテニス エースの大会・イベントの企画・運営の他、上位ランカーの協力の基、様々な攻略情報をまとめています!

 

マリオテニス エースで困ったことがあれば、是非ともAim For The Aceを活用してください!

https://aimfortheace0622.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください