【マリオテニス エース】必須テク!”チャージキャンセル”を使いこなせ!【攻略】

どうもボジトマです。

 

今回は、チャージキャンセルについて解説します。

 

チャージキャンセルは重要な必須テクニックですが、慣れないうちは難しかったりします。

使い時を覚えて、チャージキャンセルを使いこなせるようになりましょう!

[ad]

チャージをキャンセル

チャージ中は、著しく移動が遅くなります。

チャージを開始したけど、ボールが遠くて届かないと判断したら、すぐにチャージキャンセルをして素早く移動し直すのが非常に大事です。

 

もしとびついてしまうと、(スタンダードであれば)ショットによるエナジー回復ができませんし、相手に緩いボールを返してしまいチャンスを与えてしまいます。

 

とびつきや空振りを防ぐために、チャージキャンセルは非常に重要です。

 

例えば、下の動画ではクッパがチャージを開始しましたが、その位置では届かないと判断して即座にチャージキャンセルをしています。

そして、1歩だけ横に動いてとびつかずにショットを返しています。

その他のキャンセル

チャージキャンセルの入力は、実はチャージ以外もキャンセル出来たりします。

 

とても有用なテクニックなので、是非覚えておきましょう!

テクニカルショットをキャンセル

テクニカルショットは、発動前であればチャージキャンセルの入力でキャンセルできます。

 

まだボールがキャラクターより遠い場合だと、テクニカルショットは発動しません。

その間であれば、テクニカルショットをキャンセルできます。

 

テクニカルショットが発動した後はキャンセルできないので注意してください。

 

間違った方向にテクニカルショットを打ったと判断したら、すぐにチャージキャンセルを押してテクニカルショットをキャンセルしましょう。

とびつきをキャンセル

ショットにとびついた時も、チャージキャンセルの入力でキャンセルできます。

シンプルのボタンによるとびつきショットも同様にキャンセルできます。

 

主にダブルスの前衛で必要なテクニックです。

前衛がとびついてしまうと、前衛のとびつきによる硬直中にショットを打たれてしまい不利な状況になってしまいます。

その際に、とびつきをキャンセルすることで後衛にパスして、前衛の硬直をなくすことができます。

 

ダブルスの前衛では、非常に重要です。

 

下の動画では、前衛のピーチがとびつきをキャンセルして、後衛にボールをパスしています。

チャージキャンセルはお早めに

上述したとびつきキャンセルがあるため、ボールに届くギリギリでチャージキャンセルをしてしまうと、とびつきをキャンセルすることになるため失点に繋がります。

 

チャージキャンセルは早め早めに入力することを心がけましょう。

まとめ

  • 届かないと思ったらチャージキャンセル
  • テクニカルショットもキャンセル
  • とびつきもキャンセル
  • チャージキャンセルは出来るだけ早めにやる

 

チャージキャンセルができるようになると、ラリーの質が一気に向上します。

特に、ロブやドロップなど、裏をかかれた時にチャージキャンセルができるようになると粘り強いラリーができるようになるため、是非とも練習してみてください!

 

それでは!

マリオテニス エースコミュニティサイト「Aim For The Ace」の紹介

Aim For The Aceでは、マリオテニス エースの大会・イベントの企画・運営の他、上位ランカーの協力の基、様々な攻略情報をまとめています!

 

マリオテニス エースで困ったことがあれば、是非ともAim For The Aceを活用してください!

https://aimfortheace0622.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください