どうもボジトマです。
協力ミッションの「テレサハンター!」が2019年2月1日~3月1日 AM 9:00の期間で復活します!
テレサの新しいコスチュームが手に入るので是非ともプレイしましょう!
https://www.nintendo.co.jp/switch/alera/news/index.html?id=8714
しかし、「テレサハンター!」の操作は”スイングモード”。
操作方法を理解していないと結構難しいです。
そこで、今回はスイングモードの遊び方を私と一緒におさらいしましょう!
スイングモードとは?
その名の通り、Joy-Conをテニスラケットに見立ててスイングして操作するモードです。
Switchならではの遊び方で、これが結構おもしろいです。
残念ながらオンラインでのプレイは未対応なので、遊べる機会は少ないと思いますが、チャンスがあればぜひ遊んでほしいです。
そういったこともあり、スイングモードの操作方法を知らない方も多いはずです。
テレサハンターはスイングモードでのプレイなため、操作方法を理解していないと空振りしたり、打ちたい方向に打てなかったり、と中々うまくいきません。
「テレサハンター!」でのショットの使い分けも紹介しながら、スイングの操作方法をおさらいしていきましょう!
スイングモードの操作方法
スイングモードで打てるショットは以下の5つです。
- トップスピン
- スライス
- フラット
- ロブ
- ドロップ
スマッシュポイントが出ればスマッシュも打てますが、テレサハンターでは使わないので今回は省きます。
そして、これらのショットをタイミングを変えてスイングすることにより、3方向に打ち分けることができます。
- ミドル(真ん中)
- フォア(ラケットを持つ側)
- バック(ラケットを持っていない側)
それでは、順番に見ていきましょう。
まずはストラップを付けるべし
操作方法ではないんですが、大事なことです。
スイングモードを遊ぶ時は、Joy-Conにストラップを付け、それをしっかり腕に通して止めてから遊びましょう。
結構高いですからね。Joy-Con。
誤って飛んで傷が付いたり、破損してしまわないように、めんどくさがらずにまずはストラップを付けましょう!

説明に沿ってストラップを付けるべし!
スイングのかまえ
スイングする前に、左右どちらかにJoy-Conを構えなくてはなりません。
「テレサハンター!」では、左右どちらでも構わないためやりやすい方に構えてください。
ボールが来たら構える!
Joy-Conを構えたら、ショットを打つ準備は整いました。

スイングの構え方
ショット①:トップスピン
Joy-Conを構えてから、斜め上にスイングするとトップスピンになります。
トップスピンは大きくバウンドするのが特徴で、ゲッソーなどの特定のキャラクターでは大きく曲がります。
しかし、「テレサハンター!」ではそこまで重要なショットではないため、フラットと気分で使い分けてください笑

トップスピンの打ち方
ショット②:スライス
Joy-Conを構えてから、斜め下にスイングするとスライスになります。
スライスは「テレサハンター!」では重要なショットになります。
スライスのショットは曲がるため、広範囲のテレサにボールを当てやすいです。
テレサがいっぱい出ていて、とにかく出来るだけ多くのテレサにボールを当てたい!という時は、スライスで大丈夫です。

スライスの打ち方
ショット③:フラット
Joy-Conを構えてから、手首をひねらずに真横にスイングするとフラットになります。
フラットはショットが一切曲がらないため、ピンポイントでテレサを狙いたい時に重宝します。
後述するショットの打ち分けを組み合わせることで、狙ったテレサにボールを当てることができます。

フラットの打ち方
ショット④:ロブ
Joy-Conを構えてから、真上にスイングするとロブになります。
ロブは高くボールを打ち上げることができるため、高い位置のテレサに対してドンドン使っていきましょう。
キングテレサ戦でも重要なショットです。

ロブの打ち方
ショット⑤:ドロップ
Joy-Conを構えてから、真下にスイングするとドロップになります。
手前でボールが止まるショットで、コロコロとしばらく転がります。
これによって、手前側にいるテレサにボールが当てやすいです(=範囲が広い)。
中々倒せなかったテレサが前に集まってきた時は、ドロップで対処するとやりやすいです。
また、他のショットとは異なりしばらくその場でバウンドして判定が残るため、ちょこまか動くキングテレサなどに対して、ボールを置いておくような感覚で使うことができます。

ドロップの打ち方
打ち分け①:ミドル(真ん中)
続いては、ショットの方向の打ち方です。
ちょうど良いタイミングでスイングすると、ミドルにショットを打つことができます。
が、この「ちょうど良いタイミング」が難しい笑
慣れるまでにしばらく時間がかかると思います。
イメージとしては、ラケットのど真ん中にボールを当てる感じです。
ミドルに打てるようになれば、タイミングをずらすことで左右に打ち分けられるようになります。

ミドルへの打ち方
打ち分け②:フォア(ラケットを持つ側)
ミドルのタイミングから少し遅らせてスイングすると、フォア側にショットを打つことができます。
公式では、ながし打ちと呼ばれています。
イメージとしては、ラケットの下の方にボールを当てる感じです。

フォアへの打ち方
打ち分け③:バック(ラケットを持っていない側)
ミドルのタイミングから少し早めにスイングすると、バック側にショットを打つことができます。
公式では、ひっぱり打ちと呼ばれています。
イメージとしては、ラケットの頂点付近でボールを当てる感じです。

バックへの打ち方
まとめ
- トップスピン→斜め上にスイング
- スライス→斜め下にスイング
- フラット→真横にスイング
- ロブ→真上にスイング
- ドロップ→真下にスイング
- ミドル(真ん中)→タイミングよくスイング
- フォア(ラケットを持つ側)→少し遅らせてスイング
- バック(ラケットを持っていない側)→少し早めにスイング
以上の操作方法が理解できればもう大丈夫!
あなたも立派なテレサハンターです。
最初はとにかくテレサにボールが当たればOKです!
まずはテレサの衣装のコンプリートを目指して「テレサハンター!」を楽しみましょう!
それでは!
マリオテニス エースコミュニティサイト「Aim For The Ace」の紹介
Aim For The Aceでは、マリオテニス エースの大会・イベントの企画・運営の他、上位ランカーの協力の基、様々な攻略情報をまとめています!
マリオテニス エースで困ったことがあれば、是非ともAim For The Aceを活用してください!
https://aimfortheace0622.com/