どうもボジトマです。
今回は、スタンダード・ダブルスの後衛における強キャラを紹介します。
ダブルスの後衛キャラクターを選択する際は、参考にしてみてください!
前衛の強キャラはこちらの記事をご覧ください!
[ad]
ダブルスにおけるスタンダードとシンプルの違い
スタンダードとシンプルの違いはいくつかありますが、大きな違いとして2つ挙げられます。
それは、『チャージショットの重要性』と『ロブの対処法』です。
- チャージショットの重要性
スタンダードでは、エナジーがあるのでエナジーを回復するチャージショットの存在は極めて重要です。
対してシンプルでは、チャージショットをしても恩恵が少ないので、特別重要ではありません。
- ロブの対処法
スタンダードでは、ロブをオープンスペースに打たれてもテクニカルショットや加速を使って回収することができます。
対してシンプルでは、ロブをオープンスペースに打たれると回収が困難になります。
つまり、前衛がネットに出るタイミングがスタンダードとシンプルでは異なります。
そのため、スタンダードとシンプルでは後衛に求められるステータスが少し異なります。
この記事では、スタンダード・ダブルスの後衛に向いているキャラクターを紹介します。
スタンダードの後衛に必要なステータス
後衛は、前衛を抜けたロブやショットを回収したり、相手の陣形を崩すなどして、前衛のサポートをするのが主な役割です。
直接得点を目指すポジションではありません。
後衛に向いているステータスには、
- ストロークが優秀
- チャージがしやすい
- ロブへの対処が得意
の3つに関連しているものが挙げられます。
ストロークが優秀
ストロークが優秀だと、やはり後衛がやりすいです。
ストロークが優秀だと、相手の陣形を崩しやすく、場合によっては後衛からでも得点を狙うことができます。
具体的には、
- パワーが高い
- ショットが曲がる
のステータスが高いとストロークが優秀だと言えます。
チャージがしやすい(浮遊キャラクター)
スタンダードにおいて、チャージのしやすさは極めて重要です。
チャージは、エナジーが回復するだけでなく、ショットが速くなるため相手にチャージをさせずらくさせます(=エナジーを回復させずらくする)。
チャージがしやすいだけで、試合の展開が圧倒的に有利になります。
チャージがしやすいキャラクターは『浮遊キャラクター』です。
浮遊キャラクターは以下の通り。
- ロゼッタ
- クッパJr.
- テレサ
- パタパタ
- チコ
- カメック
浮遊キャラクターは少しだけ地面から浮いているキャラクターで、チャージ移動速度が速い傾向にあります。
これにより、速めにチャージをしても動ける範囲が広いためチャージショットの成功率が極めて高いです。
下のツイートは、非浮遊と浮遊キャラクターのチャージ移動速度の比較です。
浮遊キャラクターであるロゼッタの方が、チャージしてからの移動速度が速いことがわかります。
非浮遊キャラクターのチャージ移動速度 #マリオテニスエース #NintendoSwitch pic.twitter.com/oLgw7HgzhF
— ぼじ (@bozitomaSSBM) April 10, 2019
浮遊キャラクターのチャージ移動速度 #マリオテニスエース #NintendoSwitch pic.twitter.com/YSZymRYUf3
— ぼじ (@bozitomaSSBM) April 10, 2019
ロブへの対処が得意
ダブルスでは、前衛のボレーを打たせないためにロブで拒否をする場面が非常に多いです。
そのため、後衛がロブに対してリスクを付けられると、試合が有利になりやすいです。
具体的には、
- スマッシュ
- 横テクニカル
が優秀だと、ロブへの対処が得意です。
スマッシュの性能は、パワーとコントロールに依存します。
パワーとコントロールが高いキャラクターは、スマッシュが強力です。
横テクニカルの性能は、横テクニカルの範囲とスライスの性能(速さと曲がり具合)に依存します。
横テクニカルの範囲が広いと、逆サイドにロブを打たれても回収できます。
加えて、スライスが速いキャラクターであれば、横テクニカルを使ってもチャージで返されにくいです。
スライスが曲がるキャラクターであれば、横テクニカルがそのまま攻撃手段にもなり得ます。
まとめ
後衛に向いているステータスをまとめると以下のようになります。
- ストロークが速い
- ショットが曲がる
- 浮遊キャラクター
- スマッシュが優秀
- 横テクニカルが優秀
それでは、これらに該当するオススメの後衛キャラクターを紹介します。
チコ
後衛での人気はNo.1!
前衛でもっとも人気のピーチと組んだ「チコ&ピーチ」はダブルスの最強ペアとも言えます。
長所
チコの強みは、
- ライジングショットが強力
- コントロールがトップクラス
- 浮遊キャラクター
です。
チコはとにかく、特殊ライジングショット(バウンド直後のショット)が強力です。
ライジングショットに成功すれば、パワータイプ並みに速いショット打てます。
またコントロールがトップクラスなので、実質パワータイプ×テクニックタイプと言える程のオーバースペックを持ちます。
これらのことから、後衛からでも直接得点が狙える貴重なキャラクターです。
横テクニカルもライジングショットに成功すれば素早い返球が可能、コントロールが良いのでスマッシュが優秀と、ロブへの対処も非常に優秀です。
極めつけは、浮遊キャラクターであること。チャージのしやすさもトップクラスです。
より取り見取りです笑
短所
ライジングショットによりショット速度は速いですが、パワーは控えめです。
そのため、相手のスマッシュやマックスチャージで大きくノックバックしやすいのが弱点として挙げられます。
しかし、ダブルスであればノックバックしてもパートナーがカバーしてくれるので、大きな問題ではありません。
そのため、チコに大きな弱点はないと言えます。
総評
チコは、理想的な後衛キャラクターと言えるでしょう。
浮遊キャラクターであることやライジングショットを成功させるなど、操作には慣れが必要ですが、扱うことができればとても頼もしい存在になります。
- チコの参考動画
ロゼッタ・クッパJr.
キャラクターは違えど、狙いや役割がかなり似ているので2体を同時に紹介。
チャージショットを主体で戦いたければ、こちらのキャラクターがオススメです。
長所
ロゼッタとクッパJr.は、細かく言えば性能は異なりますが、両者の戦い方は非常に似ています。
ここでは、両者と共通する強みを紹介します。
両者の強みは、
- チャージが非常にしやすい(浮遊キャラクター)
- 横テクニカルの範囲が広い
- 横テクニカル(スライス)が曲がる
- パワーが高い
です。
ロゼッタとクッパJr.はともに浮遊キャラクターです。
両者は、浮遊キャラクターの中でも特にチャージがしやすいキャラクターです。
理由は、
- ロゼッタはチャージ移動速度が特に素早い
- クッパJr.はリーチが特に長い
からです。
また、両者ともパワーがあり、チャージした時のリターンも高いです。
そのため、チャージショットをとにかく狙い、前衛をサポートするのが両者の主な戦い方になります。
横テクニカルの範囲が広く、スライスが曲がるのでロブの処理もしっかりこなせます。
後衛の守備力は、全キャラ中トップクラスです。
短所
両者ともコントロールが悪く、ボレーもテンで苦手なため、直接得点を狙うのが苦手です。
そのため、前衛ありきなプレイスタイルになりがちです。
あくまでもサポートが得意なキャラクターという認識がいいでしょう。
総評
チャージショットやロブの処理など、とにかく前衛をサポートするのであれば、この2キャラクターの右に出るものはいません。
良くも悪くも後衛しか担当できないため、後衛を練習したいプレイヤーや前衛のサポートに徹したいプレイヤーなどにオススメです。
- ロゼッタの参考動画
- クッパJr.の参考動画
テレサ・ゲッソー
後衛からでもガンガン攻めたいプレイヤーならこの2キャラクターがオススメです。
守備力は劣りますが、後衛での攻撃力はトップクラスです。
長所
テレサとゲッソーも役割が似ているため、同時に紹介します。
テレサとゲッソーの強みは、
- テレサはスライスがとても曲がる
- ゲッソーはトップスピンがとても曲がる
です。
このカーブショットがダブルスでは特に有効で、本来ボレーヤーであるテレサとゲッソーが後衛に向いている理由になります。
このカーブショットを使うと、前衛と後衛の間を抜けるようなショットが打てます。
もしくは、前衛を交わすようにカーブショットを打つこともできます。
- 前衛と後衛の間を抜ける例
- 前衛を交わす例
このようなショットがとにかく強力で、相手のペアを崩したり、そのまま得点に繋げることも可能です。
短所
両者ともリーチがないかつパワーがないので、守備という観点ではかなり劣ります。
「前衛を抜けたロブを取りに行こうとしたけど届かない」
「返球はしたがパワーが弱くて相手にチャンスを与えてしまう」
など、劣勢から立て直すのが難しいです。
状況が悪い時は、前衛と一緒に守りに徹して体制を立て直すなど、ペア間での作戦も重要になります。
総評
まさに諸刃の剣とも言えるこの2キャラクターですが、後衛から得点を目指せる珍しいキャラクターです。
カーブショットで相手の裏を突く、後衛からでもガンガン攻めたいプレイヤーにオススメのキャラクターです。
- テレサの参考動画
- ゲッソーの参考動画
ボスパックン
他のパワータイプとは異なる性能を持つのがこのキャラクター。
溢れ出るパワーでゴリ押しできるのが最大の魅力。
長所
ボスパックンの長所は、
- 強打フラット、スマッシュが非常に強力
- 横テクニカルの範囲が広い
です。
ボスパックンの強打フラットとスマッシュは特殊です。
ボスパックンの強打フラットとスマッシュは、コントロールが非常に良くなります。
加えて、強打フラットは相手を少しノックバックさせる効果があります。
何故か強打フラット、スマッシュだけはコントロールが良くなるボスパックンさん #マリオテニスエース #NintendoSwitch pic.twitter.com/MfhCRg902E
— Xeno (@xeno6680) March 22, 2019
このことから、強打フラットとスマッシュを使ってラリーするだけで展開が有利になりやすいです。
また、相手をノックバックさせるので、ネットに詰めようとしている前衛に向かって打てば、ネット前に詰めるのを抑制することができます。
また、ロブの処理も非常に強力です。
横テクニカル範囲が広いのでロブの回収が得意なのもありますが、パワータイプ故、上から打つスマッシュがとにかく強力です。
ピーチやテレサなどパワーがないキャラクターに対して打てば、いなされたとしてもノックバックさせることができます。
短所
スライスが遅いので、横テクニカルをすると相手にチャンスを与えがちです。
とはいえ、スピードも速くないのでどうしても横テクニカルに頼らなければいけない場面が出てきます。
横テクニカルをしっかり成功させたり、読みや反応速度で横テクニカルを使わずに回収するなどで、極力相手にチャンスを与えないようにする工夫が必要です。
また、体が余りにもでかいため、こちらのコートの死角ができます笑
特にスペシャルショットを回収する際は、ボールが見えずにブロックのタイミングが把握しずらいです。
そのため、ボスパックンを扱うには慣れが必要になってきます。
総評
強打フラットだけでも相手ペアを制圧できるのがボスパックンの最大の魅力です。
とにかくパワーで相手をねじ伏せたいプレイヤーにオススメのキャラクターです。
- ボスパックンの参考動画
まとめ
スタンダードの後衛向きの強キャラ | 強み | 弱み |
---|---|---|
チコ | 後衛向きのステータスが高水準 | ほぼなし |
ロゼッタ・クッパJr. | チャージがしやすい | 自ら得点を狙うのが苦手 |
テレサ・ゲッソー | カーブショットによる攻めが強力 | 守りが弱い |
ボスパックン | 強打フラットとスマッシュが強力 | スライスが遅い、体がでかい |
この記事では強くて人気のある後衛キャラクターを紹介しましたが、後衛は色々なキャラクターが持ち味を出せるポジションだと思っています。
そのキャラクターの特徴によって、そのキャラクターならではの前衛サポートや立ち回りがあるはずです。
今回紹介したキャラクターを始め、様々なキャラクターで後衛を練習してみるとたくさん発見があると思いますので、ぜひ試してみてください!
それでは!
マリオテニス エースコミュニティサイト「Aim For The Ace」の紹介
Aim For The Aceでは、マリオテニス エースの大会・イベントの企画・運営の他、上位ランカーの協力の基、様々な攻略情報をまとめています!
マリオテニス エースで困ったことがあれば、是非ともAim For The Aceを活用してください!
https://aimfortheace0622.com/