どうもボジトマです。
2019年6月26日、ゲームキューブ専用HDMIアダプター”GCHD”を開発したEONが新しい商品を発表しました!
それが、Nintendo 64専用HDMIアダプター”Super 64″です!
Nintendo 64プレイヤー待望の商品です!!!
https://twitter.com/EON_gamingHD/status/1143895143294099456
[ad]
Super 64とは?
Super 64は、Nintendo 64専用のHDMIアダプターです。
要は、Nintendo 64をHDMIでモニターに出力が可能になるという代物です!
- Super 64のPV
Super 64の利点
Nintendo 64の出力をHDMIに変換して出力する商品は既にありますが、それらと比較してSuper 64では低遅延という利点があります。
通常、三色ケーブル等の出力をHDMIに変換するためには以下のようなコンバーターが必要ですが、ケーブルやコンバーターを経由して変換するため、その分映像が出力されるまで遅延が発生してしまいます。
そのため、反応速度が重要になるゲームでは遅延の存在は致命的です。
[amazon asin=”B07QPSQVMM” kw=”AV to HDMIコンバーター”]
しかし、Super 64はNintendo 64に直接接続して、S端子出力をHDMI出力に変換します。
これにより経由するケーブル等がないため、低遅延でHDMIに出力することができます。
そのため、Super 64を使えば、スーパーマリオ64等のシビアな操作が必要になるRTAや大乱闘スマッシュブラザーズ等のアクション対戦ゲームでもストレスなくモニターで遊ぶことができるようになるでしょう。
クラシックモードとスリックモード
Super 64にちょっとした機能が付いているようです。
それが、クラシックモードとスリックモードです。
クラシックモードでは、従来の三色ケーブルのような画質で出力するモードで、昔ながらのギザギザした画質になります。
スリックモードでは、そのギザギザをなくしてなめらかに出力するモードです。
プレイや遅延には影響はなさそうなので、好きな方のモードで遊べるようです!
https://twitter.com/EON_gamingHD/status/1143900237003677696
ファミコンやスーパーファミコンでも使える?
Nintendo 64とファミコンやスーパーファミコンの出力端子は、同じAVマルチアウトが採用されています。
そのため、もしかしたらァミコンやスーパーファミコンでも使えるかもしれません。
販売元からの答えがないため不確定ではありますが、十分に可能性はありそうです。
今後の続報に期待です!
コメントの情報から、スーパーファミコンの端子では干渉してしまい、このアダプターを接続することができないようです。
あくまでもNintendo 64専用のHDMIアダプターと捉えておきましょう。
https://ayasuke.exblog.jp/15597057/
Super 64を購入
“Super 64″は7月22日より、海外から購入可能です。
ゲームキューブ専用HDMIアダプター”GCHD”は日本のAmazonでも購入可能になったので、将来的には日本でも気軽に購入できるようになるのではないでしょうか!
Super 64のお値段は149.99$、日本円では約16,000円ほどです。
Pre-order today at @CastleManiaRyan!https://t.co/supOWvufaA pic.twitter.com/24nTciEd3G
— EON Gaming (@EON_gamingHD) June 26, 2019
購入ページはこちらからどうぞ!
https://castlemaniagames.com/collections/eon-gaming/products/eon-super-64
興味のある方は購入してみてはいいかがでしょうか!
続報がありましたら、追加で情報を発信する予定です!
今後の展開については、EONの公式Twitterもチェックしてみてください!
それでは!
誤情報/説明不足の修正を求めます。
ゲーム機本体側のコネクタはAマルチアウトです。
コンポジット端子はこれを変換しています。
公式のツイートよりS端子を変換していることが公表されています。
https://twitter.com/EON_gamingHD/status/1143895143294099456
また、SFC本体に干渉してそもそもこのアダプタが差し込めません。
https://ayasuke.exblog.jp/15597057/
コメントありがとうございます!
出力について、勘違いしていました!
S端子の出力をHDMIに変換しているんですね!
干渉についても情報ありがとうございます!
訂正させていただきました!
また何か問題があれば教えて頂けると幸いです!