どうもボジトマです。
今回は、コンポジット(三色ケーブル)で映像を出力するゲーム機をHDMIに変換するオススメのコンバーター(変換器)を紹介します。
コンポジットはNintendo 64,ゲームキューブ,WiiやPS2などのレトロゲームで使用される出力方法です。
しかし、最近の液晶モニターにはコンポジットを入力する端子が付いていないので、HDMIに変換する必要があります。
液晶モニターでレトロゲームを楽しむためには、HDMIに変換する商品は必須とも言えるため、これからレトロゲームを楽しみたいという方はぜひこの記事を参考にしてください!
目次
AV to HDMIコンバーター
メリット
- ケーブルで変換できる
- 安い
デメリット
- 遅延がある
- USB給電が必要
解説
お手軽重視であればこちらの商品がオススメです。
安価で購入できる上に、接続も簡単です。
難点は、モニターにゲームの映像が出力される際に遅延(ラグ)が発生することです。
コンポジットの映像をHDMIに変換しているため、そこでどうしても遅延が発生してしまいます。
シビアな入力が求められるゲームや、遅延が気になる人にはオススメできません。
しかしRPG等、遅延が気にならないゲームを楽しむ分には十分活躍してくれる商品です。
ゲーム機専用HDMIアダプター
メリット
- 遅延が少ない
- 給電がいらない
デメリット
- 価格が高め
- そのゲーム機でしか使えない
解説
ゲームキューブ,Wii,PlayStation 2には専用のHDMIアダプターが存在しています。
また、7月にはNintendo 64用のHDMIアダプターも発売予定です。
ゲーム専用のHDMIアダプターには、低遅延という大きなメリットがあります。
これにより、シビアな入力が要求される対戦ゲームやRTA(リアルタイムアタック)などでもモニターで遊びやすくなります。
難点としては、価格が高く、他のゲーム機に応用できない点が挙げられます。
しかしヘビーユーザーであれば、このタイプのHDMIアダプターが大変オススメできます。
実際に、私はゲームキューブ専用のHDMIアダプター(GCHD Mk-2)とWii専用のHDMIアダプターを使用していますが、ほとんど遅延を感じません。
とても自然なプレイができます。
ゲームキューブ専用HDMIコンバーター “GCHD Mk-Ⅱ”
Wii専用 HDMIコンバーター
PlayStation 2専用 HDMIコンバーター
Nintendo 64専用 HDMIアダプター “Super 64”
まとめ
- 遅延はあるけど価格が安い”AV to HDMIコンバーター”→ライトゲーマー向き
- 価格は高いけど遅延が少ない”ゲーム機専用HDMIアダプター”→ヘビーゲーマー向き
昔のゲームには、本当に面白い作品がわんさかあります。
今やっても、とても面白いと思う事でしょう。
昔やったゲームを久々にやりたい、小さいころにできなかったゲームをやりたい、レトロゲームを極めたい、というプレイヤーはぜひこの記事を参考に頂ければと思います!
それでは!
コメント