どうもボジトマです。
みなさんはRTAをご存知でしょうか。
RTAとは”Real Time Attack”のことで、ゲームを最速でクリアすることを目的とした遊び方のひとつです。海外では、”スピードラン(Speed run)”と呼ばれています。
世界には、このRTAをこよなく愛すプレイヤーが大勢います。
そんなRTAプレイヤー達が世界中から集まる大規模イベント”Summer Games Done Quick 2019(SGDQ2019)”が、アメリカで開催されています。
今回は、とても魅力的で素晴らしいイベントであるSGDQ2019について私なりに紹介したいと思います!
Summer Games Done Quick 2019
Summer Games Done Quick 2019(SGDQ2019)は、なんと一週間ぶっ通しで様々なゲームでRTAが行われる世界最大級のRTAイベントです。
SGDQとは別に、Games Done Quick(GDQ)というイベントが年始に開催されますが、SGDQはGDQの夏版です。
- 現地時間:2019年6月23日11時30分~6月30日1時00分
(日本時間:2019年6月24日1時30分~6月30日15時00分) - 場所:アメリカ合衆国ミネソタ州ブルーミントン “DoubleTree Hilton Bloomington Minneapolis Hotel”
#SGDQ2019 is now LIVE on https://t.co/umiMSaefOZ! Join us all week long for non-stop speedrunning fun benefiting @MSF_USA! Be sure to follow along on Twitter, Facebook, and Instagram all week with behind the scenes looks, highlights, memes and more! pic.twitter.com/4VEus0DM4C
— Games Done Quick (@GamesDoneQuick) June 23, 2019
SGDQ2019では、様々なRTAプレイヤーが様々なゲームをリレーの如くクリアしてきます。
本当に一週間ぶっ通しでやってるんです。
平日だろうが、真昼間だろうが、深夜だろうが、期間中はいつGDQのチャンネルを付けても何かしらのゲームがRTAで走られています。
フレーム単位のテクニック、バグ技、スピーディで無駄のない操作、RTAを極めた者のプレイは視聴者を魅了させます。
配信は以下のTwitchチャンネルで行われています!
配信が終わったゲームでも、すぐにアーカイブで残されるため見逃しても後から見直すことができます!
ぜひチェックしてみてください!
GamesDoneQuickのライブビデオをwww.twitch.tvから視聴する
JapaneseRestream
「海外のイベントかぁ…英語いっぱいでよくわかんないなぁ…」
大丈夫!!!!!
日本の有志の方たちが、SGDQ2019の配信をミラーして、日本語でそのゲームの解説をするチャンネル“JapaneseRestream“があります!
SGDQ2019がいよいよ始まりました!今から1週間は休み無しでRTAが行われます!最初は前座のpreshow、この導入、どこかで見たことがある映像ですね?
配信URL:https://t.co/LDDPw95ytU
スケジュール:https://t.co/993jxhi27P#SGDQ2019JP pic.twitter.com/VYqiuV8nBF— JapaneseRestream (@JapanRestream) June 23, 2019
こちらの配信では、各ゲームの解説者をネット上で募り、RTAで走られているゲームのストーリーやテクニックについて解説してくれます。
中には、余りにもマイナーすぎて誰もわからないパターンもありますが、その時は運営の人と視聴者でどんなゲームかを予想するという楽しみ方もあります笑
垂れ流しでも十分に楽しいと思うので、ぜひこちらのチャンネルもチェックしてみてください!
japanese_restreamのライブビデオをwww.twitch.tvから視聴する
チャリティーイベント
GDQシリーズは、ただのゲームイベントではありません。
イベント期間中は寄付金を募り、集められた寄付金は”国境なき医師団“を始めとするボランティア団体へ全額寄付されるチャリティーイベントでもあるのです。
寄付金は、配信中の投げ銭(チアー)やグッズの購入、チャンネルのサブスクライブ等で寄付することができます。
日本で言えば、24時間テレビのようなイメージでしょうか。
いつも通りではあるんですが、GDQを通じた寄付、6月のGDQのTwitchチャンネルへの購読とCheerは、全額国境なき医師団に行くのでよろしくおねがいします。
— Hoishin (@hoishinxii) June 25, 2019
ゲームの力で社会貢献をする、まさに理想的なゲームイベントの形だと思います。
スケジュール
日本時間のスケジュールは以下のページでまとめられています。
RTA in Japan
日本でも、GDQを基にして開催されている”RTA in Japan“というイベントがあります。
昨年2018年の年末には、オフラインイベントとしてなんと5日間ぶっ通しで開催されました!
その際、私も配信を視聴していたのですが、楽しすぎて思わず感想の記事を書いちゃいました。
また、8/10(土)~8/13(火)には、4日間に渡ってぶっ通しで”RTA in Japan Online 2019″が開催されます!
こちらもぜひチェックしてみてください!
『RTA in Japan Online 2019』開催のお知らせ|RTA in Japan https://t.co/bXR1eBpBw3
毎年恒例夏のオンラインイベント『RTA in Japan Online 2019』を今年も開催いたします!
ゲームの応募開始は来週の金曜日(5/24)からとなっております。応募開始まで今しばらくお待ちください。 #RTAinJapan— RTA in Japan (@rtainjapan) May 18, 2019
RTA in Japanの配信チャンネルはこちら!フォローしておくと見逃しませんよ!

終わりに
自分はRTA走者ではありませんが、RTAを観るのは大好きです。
ゲームがサクサク進む様子は、知っているゲームでも知らないゲームでも観ていてとても爽快感があります。
SGDQは6月30日まで配信されているので、興味のある方はせひチェックしてみてください!
とてもオススメです!
それでは!
参考記事
GDQに関する記事を簡単にまとめてみました。
より詳しく知りたい方はこれらも併せてご覧頂ければと思います!
- GDQ公式サイト(英語)
- AGDQとは
- ゲームの最速クリアで2億3000万円以上の寄付金。RTAを披露するチャリティーイベント「SGDQ 2018」成功の秘訣は“視聴者を楽しませる”
- スピードランの祭典「Summer Games Done Quick 2019」が本日深夜より開始。今年のトリは『クロノトリガー』
コメント