どうも、大乱闘スマッシュブラザーズDX(以下、スマブラDX)大好きボジトマです。
今回は、ある方の紹介記事を執筆したいと思います!
その方とは…
MARINEさん(@smabrosMARINE)です!
誰やねん!
と思った方、是非とも最後までお読み頂きたいです。
知っとるわ!
と思った方、是非とも最後までお読み頂きたいです。
つまり全員に読んでほしい
一言で説明すれば、MARINEさんはブロガー×スマブラーです。
ブログとスマブラの両方をしている方は私を含め多くいらっしゃると思うのですが、MARINEさんは少し変わったアプローチをしています。
というわけで、そんな気になるMARINEさんの紹介をしていきたいと思います!
ブロガー×スマブラー MARINEさんの紹介
MARINEさんはスマブラDXプレイヤーであると同時にブロガーでもあります!

写真撮影:だりもこさん(@darimoko) SumgMugより
スマブラDXの大会や対戦会によく参加されていて、メインキャラとしてC.ファルコンを操ります。
また、MARINEさんはブロガーでもあり、参加した大会や対戦会のオフレポを記事にしています。
そのブログがこちら。
http://www.translationofmelee.com/
ブログの内容は、スマブラDXコミュニティに特化したものになっています。
通常のゲームブログであれば、複数のゲームに関して書かれている場合が多いように感じますが、1つのゲームに絞ったブログは意外とめずらしいように思います。特にスマブラDXでは尚更です。
しかし、スマブラDXコミュニティにおいては貴重な情報源で、初心者の方にスマブラDXコミュニティを説明する際や、過去にどんな事があったかを思い出す際に重宝します。
また、MARINEさんは私にブログを始めるキッカケをくれた人物でもあります。
私は以前から「自分の攻略記事やオフレポを形として残したいなぁ」と思っていて、ブログには興味はありました。
しかし、継続出来る自信がなかったためやってきませんでしたが、ある時「やっぱりやってみようかな…」と思いその旨をツイートしたところ、すぐにMARINEさんからコメントが来ました!
読んでみたい! https://t.co/HqXvVT4802
さらにその後、ブログについて色々と詳しく教えて頂いて、晴れて次の日にはブログデビューしたという訳です!
言わばMARINEさんは、ブログにおける私の師匠とも言えます!!!
現在でも度々ブログに関するアドバイスを頂いていて、本当に感謝感謝です…!
MARINEさんのブログの記事紹介
それでは、MARINEさんのブログの記事にはどのようなものがあるのかをご紹介していきたいと思います。
先程も書きましたが、MARINEさんのブログはスマブラDXコミュニティに特化しています。
コミュニティというところがミソで、スマブラDXというゲームだけでなく、それを取り巻く人たちや大会や対戦会についてなど、広く視野で記事が書かれています。
その一部をご紹介します。
スマブラDXで活躍する選手の紹介
スマブラDXの大会や対戦会のオフレポや宣伝
トーナメントに使われるルールや用語の解説
海外の動画の翻訳
ご覧のようにスマブラDXに関係する事は幅広く取り揃えられています。
スマブラDXコミュニティのトレンド
上記のような記事だけでなく、MARINEさんのブログの特徴としてスマブラDXコミュニティで起きた小さなトレンドさえも記事にしています。
その一例がこちらの記事です。
スマブラDXコミュニティでは一時期バターコーヒーが流行りました。
MARINEさんはなんとそのバターコーヒーについても記事にしています!
このように、スマブラDXのことだけでなく、スマブラDXコミュニティに関連した事も記事にするため、MARINEさんのブログを読めばスマブラDXのコミュニティについての大部分を理解する事が出来ます。
そのため、スマブラDXコミュニティに興味のある方は、MARINEさんのブログを読むことをオススメします!
MARINEさんへのQ&A!
私とMARINEさんはブログを通じて仲良くして頂いているのですが、実のところMARINEさんについて知らないことが多いです…笑
そこで!
MARINEさんに私が気になっている5つの質問をしてみました!
以下、太字はMARINEさんの回答
Q1.MARINEさんとは何者ですか!?(曖昧な質問ですみません笑)
A1.出身は静岡県です。静岡的な話を出すと、むかし富士山の山小屋で住み込みのアルバイトをしたことがありますよ。小屋は6号目で逃げ場がないのでどうサボるかが勝負でした(笑)スマブラはエンジョイだったりガチだったり幅広いスタンスでプレイしています。これについては、少し前にnoteで「eSports?スポーツ?色々あるけどさ、対戦ゲームってまずは楽しめばいいと思うよ。スマブラしようぜ。」という記事を書きました。
スマブラ以外の趣味は、筋トレや読書、お酒などですかね。
山小屋でのアルバイト…
ますます気になるところですね…笑
リンク先のnoteには、ガチ勢やエンジョイ勢に関して興味深いことが書かれていますので是非ご覧ください!
Q2.スマブラDXを始めたキッカケはなんですか?
A2.トーナメントを設ける大会イベントなどガチ勢界隈を知りそれに参加するという意味で言うと、きっかけはルームシェアです。 友人3人でシェアしていたのですが、レクリエーションとしてであったり、その日の皿洗いを誰がやるのかを決めるためにスマブラDXを活用していました。
始めは乱闘だったのですが、次第に総当たり戦をしたり、キャラクターを5体選んで1対1で対戦したり、色々工夫していくように。負けると家事が増えるので、Youtubeでテクニックを覚えました。
その中でaMSaさんの試合動画を見つけ、衝撃を受けた後にBattle Gate Wayのイベントに参加しました。 向こうは覚えているかわかりませんが、danoさんにC. ファルコンの戦い方を尋ねて「まずはロータリーを…」と教えていただいた際に、こちらはしどろもどろだった気がします。ロータリー(空中N攻撃)知らなかったんですよ(笑)
普段の生活の中でスマブラDXがあったんですね!
”負けると家事が増える”ところは面白いですね笑
尚更負けたくなくなりそうです!
Q3.ブログを始めたキッカケはなんですか?
A3.ブログをリニューアルし本格的に始めたキッカケは2つあります。
1つ目はCaptainJack(CJ)さんのブログ活動を知ってからです。もともとテクニック動画の翻訳などを通じてブログをしていたのですが、書き方や宣伝の仕方などを含めてやりだしたのはその時ですね。
2つ目は2017年の暮れに絶男さんの宅オフでRudolphさんやCJさんたちにお会いし刺激を受けたことです。
「やっぱDXおもしろいし魅力的なプレイヤーもっといるんだろうなぁ。でもオフ会に行かないと知る機会がほぼないんだよな」、と。 記事を執筆するにあたってこの考えはいつもあります。
みなさんのご協力もありなんとか継続できています。本当にありがたいです。
”やっぱDXおもしろいし魅力的なプレイヤーもっといるんだろうなぁ。でもオフ会に行かないと知る機会がほぼないんだよな”という部分、MARINEさんのブログを読んでいてひしひしと感じます。
スマブラDXコミュニティに特化したブログ誕生の背景には、こんな出来事があったんですね。
Q4.最近流行りの「e-sports」について思うことはありますか?
A4.私自身スマブラの猛者ではないしイベント主催者でもないのであまり大きなことは言えないと思いますが、願望から先に言ってしまうと、細かいことは脇に置くとして、「イベント運営陣とコミュニティーがおざなりにされず、参加者が楽しめるものであり続けてほしい」です。
競技としてのゲームは、その市場的な価値が上がるにつれビジネスチャンスが増えるので様々な方面から参入されているし、今後益々そうなる分野の1つでしょう。ただ、そういった流れは一概に歓迎できることというわけではありません。
コミュニティーないしプレイヤーが企業などにバックアップされる場合、資本力ないし力関係の点で企業に軍配が上がるようなケースが見受けられます。実際選手が蔑ろにされたニュースが耳に入ったりもしますね。
他方で、競技としてのゲームの魅力はプレイヤーとコミュニティーがなければ表現されようがないという点で、これらは替えの利かない独自の強みを持っています。
プレイヤーを含むコミュニティーが道具としてのみ一方的に消費されたりしない仕方で発展してほしいと思っています。
eSportsは話題の加速度に反して結果が実るのに時間がかかるものだと思うので、ゆっくりしかっりバックアップしてくれるスポンサーが今以上に増えたらうれしいですね。
話題性ですが、ひとえにeSportsといっても競技種目、ゲームタイトルはたくさんあります。
タイトルによって競技人口の差はありますし、市場規模も異なる。eSportsにあまり馴染みのない方は、この単語からeをとってSportsについて思い浮かべてみると捉えやすいと思います。
スポーツにもサッカーや野球、水泳などなど多用な競技がありますね。 これら両方のスポーツを取り巻く環境は厳密には同じではないですが、様々な共通点がありますし、カジュアルに誰でも始めることができますし、本来的にはかなり一般に開かれたものだと考えています。
”プレイヤーを含むコミュニティーが道具としてのみ一方的に消費されたりしない仕方で発展してほしいと思っています”という部分、本当にゲームコミュニティの発展を望んでいる人が言える言葉だと思います。
コミュニティが存在しているのは、ゲームを楽しむため。それが崩れるように発展してしまっては本末転倒です。
e-sportsの話題性についても冷静に分析されていて、大変参考になります。
Q5.将来の夢や目標はありますか?
A5.目標ということで答えると、プレイヤーとしては、C. ファルコンを使ってトーナメントで4回戦以上に駒を進めることです。膝を決める、これですね。
ブロガーとしては、宣伝力とスポンサーを獲得することです。
ブログを通じて一定以上の収益が発生したら、遠征も増やせるしインタビューにさらに力をいれることができますから。
ブログのPV数はリニューアル後順調に伸びていて、検索エンジンからの流入も発生してきています。 「知られる」って本当に大きいんですよ。記事のロケで見ず知らずの方に写真を撮っていただいたことがあったのですが、スマブラの記事と言ったらCJさんの名前があちらから出てきました。
自身のブログだけでなくSmashlog様への寄稿を始めたり、界隈のさらに効果的な宣伝を目指して頑張っています。
スマブラー、そしてブロガーとしての更なる高みを目指しているMARINEさん。
現在進行形で成長中のMARINEさんの今後に目が離せません!!!
まとめ
MARINEさんとは、
- スマブラDXプレイヤーでありブロガー
- スマブラDXではC.ファルコン使い
- ブログ内容はスマブラDXコミュニティに特化
- ブログにおける私の師匠
終わりに
いかがだったでしょうか?
MARINEさんについて少しでも興味を持って頂けたら幸いです。
MARINEさんに興味を持った方も、スマブラDXに興味を持った方も、MARINEさんのブログとTwitterを要チェックです!!!
それでは!