どうもボジトマです。
今回は、リアルタイムバトル将棋の大きな特徴のひとつ”詰んでも、詰まない”を表す手筋”玉の2枚取り”を解説します!
リアルタイムバトル将棋では非常に重要な手筋なので、ぜひともマスターしましょう!
詰んでも、詰まない
おっと、こちらの王様がピンチです!

(画面左から見て)王様がピンチ!
あー続けて頭金を打たれてしまいました…。
将棋であれば負けです。しかし…

頭金を打たれてしまった…
王様自身で金を一枚取り返して…

王様でまず金を一枚取る!
二枚目の金も取り返しちゃいます(唖然)。

二枚目を取っちゃう
そう、この状況、リアルタイムバトル将棋では、むしろ王様の方が有利になります。
玉の2枚取り
このゲームには、リアルタイムで駒を動かせる代わりに、一度動かした(または打った)駒はしばらくの間動くことができません。
ノータイムで連続で動かせないようにするためですね。
そしてその動けない時間は、駒ごとに異なり、以下の表のようになります。
駒 | 硬直時間 |
---|---|
歩兵 | 3秒 |
香車 | 4秒 |
桂馬 | 4秒 |
銀将 | 6秒 |
金将 | 6秒 |
飛車 | 6秒 |
角将 | 6秒 |
王将 | 3秒 |
ここで注目してほしいのは、王将と金将の硬直時間の差です。
金将の硬直時間は6秒に対し、王将の硬直時間3秒しかありません。
つまり、金が置かれてから動くまでに、王は2回動けるのです。
これによって、連続で金が2枚掛かりで襲い掛かったとしても、王様は1人で退治できてしまうのです。
このように、将棋の詰ませ方は、リアルタイムバトル将棋では通用しないものがほとんどです。
応用編
相手の龍王が王様に迫ってきました!ピンチ!

(画面左から見て)相手の龍王が王様に近づいてきた!
こういう時は、勇気を持って王様で龍王に一歩近づきましょう(真顔)

王様で龍王に一歩近づく
そして、もう一歩近づけば、晴れて王様で龍王を捕獲することができます。

王様で龍王を捕獲しちゃう
龍王も6秒の硬直時間があるため、次に龍王が動くまでの間、王様は2回動くことができます。
これを利用して、相手の駒の位置によっては王様自身で龍王を退治することができます。
将棋では考えられない手ですが、リアルタイムバトル将棋では強力な手筋なので、勇気を持って王様を相手の駒の懐に潜り込ませましょう。
まとめ
- 金・銀・飛車・角が硬直している間(6秒)、王様は最高で2回動ける
将棋には全くない指し方なので、慣れないと違和感満載の手に感じると思います。
しかしながら本当に強力な手筋なので、ぜひとも試してみてください。
そしてこれは、王様を捕らえる上でも必要な知識です。
すなわち、王様を捕らえるためには、基本的に3枚以上必要になるということです。
これはしぶとい。
リアルタイムバトル将棋での王様は本当に強いので、ピンチになっても諦めずに粘りましょう!
それでは!
コメント